sagan5786さんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

sagan5786

sagan5786

映画(1389)
ドラマ(15)
アニメ(0)

Keiko(1979年製作の映画)

3.8

純粋な人が色々な人の多面性に触れて、それによって成長していく話。
監督が外国の方なので、色々なことに気付いた上でも「普通」の人生を選択してしまう日本人、的な目線なのかなとも受け取れたんですが、どうなん
>>続きを読む

ボディ・ダブル(1984年製作の映画)

3.8

「んなわけないでしょw」っていうあり得ない設定の連続なんだけど、それで成り立っているぶっ飛び具合。
いかにも正しそうなことを積み重ねてそれなりになるよりも、嘘臭いことの連続でも面白くなることが映画とし
>>続きを読む

その土曜日、7時58分(2007年製作の映画)

3.9

のっけからひたすら下り坂を転がっていく兄弟の内面描写がとてもよくできてる。
そしてフィリップシーモアホフマンの演技がとにかく凄い。彼の死因にもなった薬物のシーンがあるが、それだけでなく、家族・夫婦関係
>>続きを読む

カメレオンマン(1983年製作の映画)

3.0

モキュメンタリー的な感じ、あんまり好きじゃないかも。

パロアルト・ストーリー(2013年製作の映画)

4.2

好きな人とかもめちゃくちゃ小さなきっかけで嫌いになったり、習い事や部活が急に辞めたくなったり、思春期の心の揺れがかなりリアルに描かれていると思う。
あとサントラも凄い良かった。

生きる(1952年製作の映画)

4.1

これが70年前の映画なのか…。
ここで表現されてる人間としての素晴らしさが、70年後でも理解される国であって欲しいと思う。

たぶん悪魔が(1977年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

1回観て、何か違和感を感じたので、2回鑑賞。
とりあえず冒頭からずっと、やんわり死の雰囲気が漂っている。そして、ラストのシーンまで緩やかに下降していく。
今まで観た映画の中でも、個人的にはトップ3に入
>>続きを読む

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

あまりにも今の世の中のあるある的な要素が詰まっていて、高度なAIが作った映画、みたいに感じられた。
「必要なものは全て持ってたんだね」的なレオナルドディカプリオの最後のセリフもなんかなぁ。ジョナヒルに
>>続きを読む

夫婦善哉(1955年製作の映画)

3.8

不倫とか身内の死、病気や跡継ぎ問題など、現実に直面したらただただシリアスになってしまう事柄を、映画を通して捉えることで少しでも気楽になれる。そこが映画のいいところだなと感じられる作品でした。

ソイレント・グリーン(1973年製作の映画)

3.4

後半に出てくる工場の機械音がもはやノイズミュージック。