あああーーすごく不愉快な作品だった。
ある一家の日常を映しているだけ。いつもと変わらない風景だからそれが異常なことであっても気にも留めない。だってこれが普通だから気にするまでもない。見えているのに見え>>続きを読む
はいはい、こういうのをみんな見たいんでしょ?って作った話がヒットしちゃう。これ、皮肉たっぷりすぎやしませんか。終わり方もさらに辛味があってよかった。
カラフルでポップ、観ていて楽しいのに思ってたよりメッセージ性が強くてびっくりした。バービーはみんなの憧れ。その憧れが固定観念に縛られまくりなんじゃなくて、時代に合わせて新たな気付きを得ているからこそど>>続きを読む
世の中には色んな種類の変態がいるんだね。戸惑ってはいてもだんだんそちら側に行ってしまう。タガが外れた人間は怖い。
この監督の作品って全部気持ち悪いんだけどトリップしてしまうような映像が結構好きなんだよ>>続きを読む
張震がエグゼクティブプロデューサーで許光漢と清原果耶が出演。しかも藤井道人監督って好きな人の詰め合わせみたいな映画で観ない理由がなかった。
『エモい』という言葉は嫌いなんだけど、この作品に関してはエモ>>続きを読む
この作品が日本で公開されてよかった。
成功は生涯抱える事になる苦しみとなる。見せ方が上手いから3時間があっという間に過ぎたけど、登場人物や時代背景などをもう少し勉強してから観ればよかったと反省。キリア>>続きを読む
好きなパク・フンジョン監督の新作。「魔女」シリーズもいいんだけどこういうの待ってたよ。面白かった〜!
キム・ソンホのこのキャラはズルい。めちゃめちゃ強いのにどこか抜けてる貴公子。なんて魅力的なんだろう>>続きを読む
初恋の二人が再会するまでの時の流れの重さに胸がギュッと締め付けられる。もっと何かを話したい、でも超えられない壁ができてしまっていることを実感するもどかしい時間。SNSで簡単に繋がれてた時には感じなかっ>>続きを読む
ダークヒーローではない気がする。1人の男の壮絶な人生の話。狂気じみてはいるけれど、ただただ自分らしさを追求した結果のあのラストは見せ方がおしゃれですごく好みだった。ワンちゃんが活躍する姿も癒やされます>>続きを読む
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ観たさで。
セレブと同じ病気になりたい、セレブの培養肉を食べたいてか、セレブの人権のなさすぎない?(劇中では嫌そうにしてなかったけどね)
あのラストは愛の究極の形なのか>>続きを読む
まじで観なきゃ良かった…
結婚パーティーの幸せそうな場面なんか冒頭の数分だけ。行ってほしくない方向にどんどん進んでいく。
現実に起きそうなのも怖かった。
映画を観てるだけなのにツライとかしんどいとかそ>>続きを読む
どうしてそうなっちゃったんだろう。何か一つでも違ってたら彼はあんな事件を起こさなかったのだろうか…観終わってからもずっと考えてしまう。
子犬のようだったのにある瞬間には鋭さを増しているマーティンの目。>>続きを読む
映像が美しいから、カイアのつらい生い立ちがより際立ってた気がした。
いやいやいやラスト、モヤモヤする〜〜。
このレビューはネタバレを含みます
デレク・ツァンの原作映画が好きで鑑賞。
キム・ダミが本当にぴったり。二人の間には友情以上のものがある。原作よりも感情の揺れ動きの描写が上手くて涙が止まらなかった。
…てかさ、二人の間でフラフラしてるア>>続きを読む
想像していたより法廷劇だった。
『真実ではなくどう見られているか』という台詞のように裁判が進むにつれて証言から夫婦関係などが見えてくるので、無実が証明されてくれ!と思うとともにサンドラに疑いの目を向け>>続きを読む
難しいことはわからないけど、とにかくエマ・ストーンが凄すぎた。ベラが自分の意見を持ち、成長していく過程での表情の変化がお見事すぎて。
ヨルゴス・ランティモス作品なので、ある程度覚悟をしてたのだけど観終>>続きを読む
着地点のないズレた会話がずっと繰り広げられてくだけなのにこんなに面白いとは。
会話が続かなくてよくわからない話を始めたり、でも手持ちぶさたで無駄にものを動かしたり…まだまだ壁があるなあと感じる会話に漂>>続きを読む
ソン・ソックってこういうキャラにもなれるのか…ソン・ソックめちゃくちゃ可愛いぞ!!!って思いながらずっと観てました。話はそんなに好みではなかった。
ハードル低く観てたので言うほど酷くはない気がした。
ホラーなのにところどころ笑えるのはなんなんだろう。新納慎也のシャイニング的なやつは笑っちゃったじゃん。シソンヌ長谷川の霊媒師とかも出落ち感がすごくて>>続きを読む
よくある村ホラーかな?と思ってたら違いました。
観た方はわかっていただけると思うんですが、冒頭5分が苦痛でたまらない(笑)でもそのあとはずっと面白かった!
ネタバレなしで観てよかった〜。
エンドロール>>続きを読む
原作好きだから実写化は嫌だったけどすごく良かった。
てか、カット割りや間も相まって役者さんの作画が和山やまだった。狂児役が綾野剛ってイメージ違うなあと思ったのを謝りたい。狂児でした。彼が和山やまの作品>>続きを読む
はじめは皆「普通の人達」だった…。災害がきっかけで本性があらわになる様が恐ろしい。また先頭に立つものが権力をかざすようになるとそれが正しいことになり、おかしいと反論する声がかき消されてしまったりと人間>>続きを読む
エヴァ・グリーン様に惹かれて鑑賞。おや?口から何か出てる…不穏…
いきなり現れたダイアナのよくわからない民間療法に頼るクリスティーン。その裏では…。冒頭からジワジワ気持ち悪い。怖いというより気持ち悪さ>>続きを読む
軍事境界線を舞台にした作品でこんなに笑ったのは初めて。基本コメディだし、キャラクターがクセ強な人達ばかりで笑いっぱなし。大金が手に入るとわかってからのやりとりが滑稽で。コ・ギョンピョの表情がコロコロ変>>続きを読む
ヴィーガンの肉を売ったら大好評に!というブラックコメディ。肉屋が人肉を売るって題材は何作か観たことがあるが、それとはちょっと違うタイプの作品だと感じた。
倦怠期の夫婦が「狩り」をするために2人で行動し>>続きを読む
小川洋子の同名小説が原作のフランス映画だけど、小説の雰囲気そのままだった。官能的で独特な湿気を感じさせる映像が良かった。
オルガ・キュリレンコが繊細で美しい。
年上の標本技士のやってることはすごく気持>>続きを読む
加瀬亮の信長やばいね。本当にああいうだったのなら天下を取っちゃいけないよなとか思った次第。(あんなだから取れたという見方もできるけど)
村重は個人的に腹立つタイプでダメだった。
清水宗治(荒川良々)…>>続きを読む
初めて観たけど清々しいほどのバカらしさ(褒めてます)
結構ツボるポイントがあって面白かった。原作者のお詫びから始まるのが斬新すぎて最初からダメだった(笑)
空気テイスティングが一番ツボ。細かい埼玉ネタ>>続きを読む
キャラクターの描き方が偏ってるよなあ…と違和感があったので映画館には観に行かなかったんだけど、音楽や映像美はさすがだったからちょっと後悔した。スクリーンでみたらもっと感動しただろうなあ。
たしかにフラ>>続きを読む
いや、これ……ほんとにしんどい。お子さんがいる方が観たらますますつらくなると思う。
実際にあった事件と知って調べたら映画で描かれているよりも酷くて言葉が出なくなった。
子供の方が大人すぎて観てて苦しか>>続きを読む
ジャケ写で感じるよりは重すぎず、良い意味で軽さがあるので見やすかった。だけど内容はかなり胸糞。韓国映画ってこういう作品を作るのが上手いよね。
このレビューはネタバレを含みます
動物が喋ったり、プリンセスが歌う超ディズニーなストーリーだから見やすい。小さい子も飽きずに楽しめると思う。音楽も素晴らしくてグッとくるものはあるのだけど…う〜ん、私は純粋に感動したとは言えないなあ。>>続きを読む
「ウィッシュ」の同時上映でしたが、正直こちらの短編作品のほうがディズニー100周年の愛を感じて素晴らしかった。ヴィラン達も登場させてるのもポイント高い。
楽しみにしてたんだけどなあ。
面白いことは面白いんだけど、あの毒戦の続編としてはちょっと弱い気がした。前作のあの終わり方を踏襲した意味も……。
ただ、キャストの皆さんはすごく良かったの。
「ビューティ>>続きを読む
公開時以来、久しぶりに観た。ヴィンセント・ギャロがずっとトイレを探してた印象だった(ごめんよ)
強がってずっとツンケンしてたビリーが、たまたま知り合った(?)レイラと過ごす内に自分の気持ちに正直になっ>>続きを読む
今までと今後の繋がりを考えると色々疑問点はあるけど全体的には好き。だって、ブリー・ラーソン演じるキャロルが大好きなんだもん!カマラがキャッキャしてた気持ちめっちゃわかる〜。あとは癒やし系猫映画って感じ>>続きを読む