うんちぶりぶりさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

ガス燈(1944年製作の映画)

3.2

人気歌手だった祖母が何者かに殺され、遺産相続したポーラは、留学先で知り合った音楽家グレゴリーと結婚し祖母の屋敷で暮らすことになる。そんな中、ポーラはグレゴリーに物忘れが激しくなってきた、ヒスを起こすよ>>続きを読む

私は告白する(1953年製作の映画)

2.9

犯人が最初から分かった状態で話が進むタイプの作品
戦争を経験し神父になった愚直な男ローガンは、ある日教会で働くおっさんケラーから人を殺したと懺悔される。その後、警察が事件を調べていくとローガンを疑わざ
>>続きを読む

地獄の黙示録(1979年製作の映画)

4.3

ベトナム戦争最中、アメリカ陸軍のウィラード大尉は、アメリカ軍を脱しカンボジアの奥地で自らの国を作り上げていたカーツ大佐の暗殺という特務任務を命じられ、部下と共にカーツの元へと向かい…て話
ぐちゃぐちゃ
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年製作の映画)

3.1

本作はファンタビシリーズ一作目より雰囲気暗くて血統云々を始めとするストーリー性があるためハリポタシリーズに寄った印象。ただそれでもマーベル作品的アクション感は否めずド迫力
クリーデンスの話が今作にも出
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年製作の映画)

3.0

魔法生物が可愛い
戦いの規模が普通のハリポタシリーズよりも異次元に大きくびっくりした。内容というか作風も少し違って、ハリポタシリーズにあったミステリー要素とか魔法に対するワクワク感みたいなものは感じら
>>続きを読む

見えない恐怖(1971年製作の映画)

3.6

目の見えない女の子サラが恋人とデートに行っていると、その間に家族が何者かに殺されてしまう。その後帰宅したサラだったが、目が見えないため家族の死体に気づかず一晩寝てしまう。さらに、家族を殺した犯人も同じ>>続きを読む

パリの灯は遠く(1976年製作の映画)

3.4

ナチス占領下のフランスで、国外に逃亡するユダヤ人から美術品を安く買取り儲けを出して優雅な生活をしていたフランス人ロベール・クラインは、ある日不審な郵便物を受け取る。それは、ユダヤ人同士が秘密裏に情報交>>続きを読む

ディーバ(1981年製作の映画)

4.2

郵便配達員のフランス人少年ジュールはアルバム録音を嫌うことで有名のアメリカ人ソプラノ歌手シンシアの大ファンで、パリ公演にやってきた彼女の音声を隠し撮りした上楽屋から彼女のドレスを盗んでしまう。その後新>>続きを読む

カサブランカ(1942年製作の映画)

3.7

話がわかりやすくていい。もっと恋愛恋愛してるのかと思ったけど割と戦争映画要素があってよかった

イングロリアス・バスターズ(2009年製作の映画)

4.6

戦争映画でここまでいかれてる作品初めて観た。さすがタランティーノ監督
戦争映画としてはわからんが、単純にエンターテインメントとして最高に綺麗な出来上がり
ヒロインが2人とも美しい

スラムドッグ$ミリオネア(2008年製作の映画)

3.7

嵐の櫻井くんと関ジャニの横山くんが共演したドラマ[ザクイズショウ]を思い出した
スラムで育った無学の少年がクイズ番組で賞金を稼ぐには、これ程までの奇跡的偶然がなくちゃ無理なのだろうが、それと同時に新し
>>続きを読む

悪魔のような女(1955年製作の映画)

4.4

ある男をその正妻と愛人が手を組んで殺す。死体を遺棄し別の誰かに発見させるよう仕向けるが、遺棄した場所からは何も出てこず、死体は一体何処へ…て話
いくつか予想したがまんまと騙された
どんでん返し好き、ミ
>>続きを読む

裸の拍車(1953年製作の映画)

3.8

賞金稼ぎのハワードと金鉱を探すジェッシ、不祥事を起こし除隊させられた元騎兵隊ロイの3人は、保安官殺しの賞金首ベンを捕らえ、そこに居合わせたベンの女リナと共に5千ドルの賞金を目的に、山を越え谷を越え大変>>続きを読む

ラスト・シューティスト(1976年製作の映画)

3.8

複雑な要素は何もなくシンプルで良い
西部劇好きの人もそうじゃない人も楽しめると思う

ストレイト・アウタ・コンプトン(2015年製作の映画)

3.4

スヌープドッグと2pacしか知らずラップの歴史も大して知らない自分にとっては、こんな感じだったんだーと単純に知れてよかったと思うし、それなりに面白かった

影の軍隊(1969年製作の映画)

4.5

ナチスドイツ占領下のフランスで戦ったレジスタンスを描いた戦争ドラマ
ドンパチも諜報戦も展開の起伏も大してない上に2時間を大幅に超える尺の長さ。さらに、戦争映画というジャンルもそもそも好みではない。それ
>>続きを読む

いぬ(1963年製作の映画)

3.4

登場人物の顔と名前と立場をちゃんと理解できていない状態で、たくさんの登場人物の動きや関係をその登場人物たちの会話のみから読み解くのは至難で、何がどうなってんのかよくわからなかったので、そんな薄弱な理解>>続きを読む

オズの魔法使(1939年製作の映画)

3.0

こんなん子供が観てワクワクしないわけない
能天気で陽気に喋るカカシの"脳みそがないほどよく喋る"ってセリフ急にブラックジョーク過ぎて笑う

デンマークの息子(2019年製作の映画)

4.3

移民問題×サスペンス×人間ドラマ
良い意味で始まり方からは想像できない方向に物語が進んでいく

仁義(1970年製作の映画)

3.6

クールで渋い
何十分もの盗みのシーンでは3人とも何も話さず淡々と作業する。それでも魅せるのがすごい

冒険者たち(1967年製作の映画)

4.3

子供らしさを失っていない大人たちの冒険ドラマ
複雑な設定も展開も何もなく、とにかくこの3人の生き様を綺麗に映していく青春モノにも見える

テルマ&ルイーズ(1991年製作の映画)

4.6

サイコー
キャストがすごい。展開もすごい。何よりオチがすごい

ウエスタン(1968年製作の映画)

3.6

話は何だかよくわからなかったけど緊張感とか感じれたからずっと見れた
表情とか間で何を言いたいのか、思ってるのかを伝えるような演技とか撮り方をしている

泥棒成金(1954年製作の映画)

3.7

ある日宝石強盗事件が起き、かつて"キャット"と呼ばれた元宝石泥棒ロビーは、真犯人である"偽キャット"に嵌められ警察に追われていた。本物のキャットであるロビーは嫌疑を晴らすため、警察から逃げつつ偽物のキ>>続きを読む

トパーズ(1969年製作の映画)

3.7

ヒッチコック作品では珍しい玄人向けの社会派スパイ映画
ソ連情報部高官がアメリカへ亡命したことでソ連がキューバへミサイルの輸送を企てている事を知ったアメリカは、詳細を調べるためCIAに捜査を命じるが、接
>>続きを読む

引き裂かれたカーテン(1966年製作の映画)

3.8

アメリカ人の原子物理学者マイケルは学術会議に出席するため助手のサラとコペンハーゲンに向かう船に乗っていた。そこでマイケル宛にとあるメッセージが届き、マイケルは船到着後サラに別の行き先を告げ東ドイツへ向>>続きを読む

マーニー(1964年製作の映画)

2.9

幼い頃にある経験をした事をきっかけに神経症を患い虚言癖を持つ美女マーニーは、いつものようにターゲットである会社に入社し金庫から大金を盗んでいた。今度のターゲットに選んだ会社はショーンコネリー演じるマー>>続きを読む

ハリーの災難(1955年製作の映画)

2.8

ヒッチコック作品のどコメディ枠
ある船長が森で兎を狩っているとハリーという男の死体を見つけ、自分が誤って撃ち殺してしまったのかと不安になり死体を埋めようとすると、そこにさまざまな人間がやってくる。死体
>>続きを読む

フレンジー(1972年製作の映画)

3.5

犯人を割と前半に明かしてしまったことで中盤飽きてきてしまうところだけ残念だが話は好き
これまたヒッチコックらしい巻き込まれ型だが、本作の主人公はよりドンマイな展開に。そしてオチが独特すぎていい

間違えられた男(1956年製作の映画)

3.4

借金をするために保険会社を訪れた主人公は、以前保険会社を襲った強盗犯に顔が似ているという理由で、対応した窓口係の女に犯人と間違えられ不当に逮捕される。何とか保釈された主人公は、妻と共に無実の証拠を集め>>続きを読む

ファミリー・プロット(1976年製作の映画)

3.6

ある資産家の老婆は遺産相続のために甥を探していて、エセ霊媒師女とタクシー運転手男のカップルに捜索を依頼する。このカップルは金欲しさにウキウキで甥を探すが、一方その甥も女と共にダイヤモンド欲しさに司教を>>続きを読む

ケス(1969年製作の映画)

4.0

生まれた時代や場所、家族、学校等に悉く恵まれなかった少年ビリーは、偶然見つけたタカだかハヤブサだかのヒナを育て訓練する事になり…って話
重たい状況、テーマのはずなのにビリーがへこたれないから軽い気持ち
>>続きを読む

現金に体を張れ(1956年製作の映画)

4.2

競馬場の金庫から大金を盗もうと5人の男達が綿密に計画を練っていたところをメンバーの1人の妻が盗み聞きしていて、それが理由で、いざ計画を実行に移した男達は思いもよらぬ展開へと向かうことに…という話
登場
>>続きを読む

第3逃亡者(1937年製作の映画)

3.0

殺人事件の容疑者として事件に巻き込まれた主人公は、無実の証拠を突きつけるため"コート"を探す。そんな中、偶然警察署長の娘と出会い、真実を知りたいその娘は主人公と共に行動する。さらにもう1人協力してくれ>>続きを読む