地震はイヤさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

フェティッシュ(1996年製作の映画)

3.9

金持ち女首切り連続殺人犯と、殺人傷害血みどろ現場の女性清掃員の交差をユーモラスに描く。

のりの良いBGMとブラックな笑いで軽快に展開する。ヒロインの独特なキャラが微笑ましく、軽くちょこっと観るのに丁
>>続きを読む

ミスター・ガラス(2019年製作の映画)

2.5

何か有りそうな勿体ぶった演出で、その割には中々薄っぺらい作品でお馴染みのシャマラン作品。

シックスセンスの夢を再び、と、ついつい観ていた結果、過去関連作も観てたので、コチラも観た。
今作も中々の薄っ
>>続きを読む

赤い蕾と白い花(1962年製作の映画)

3.6

片親同士の吉永、浜田が互いの親、金子信雄、高峰三枝子をくっつけちゃえと画策するが…

吉永小百合さんの可愛らしさとほのかなエロティシズムが絶品。金子信雄さん(医者)に診察を受けるシーンとか、何か時折見
>>続きを読む

空飛ぶ生首(1960年製作の映画)

3.3

アマゾンプライムビデオにやけにこんな作品が有るから、試しに観てみた。  

分かれ話のもつれから女を死なせた男の周囲で怪しい出来事が…白黒。
怪綺談。ホラーと言うより怪奇話ぐらいの感じで観ると丁度よい
>>続きを読む

花ひらく娘たち(1969年製作の映画)

3.0

美人姉妹の恋の行方を愉しく描く。

杉良太郎さんは後年のビシッとしたイメージしかなかったので、二枚目半が新鮮だった。
見慣れたメンバーの中で渡哲也さんが異風。和泉雅子さんは髪型のせいか、今回は別に可愛
>>続きを読む

スカイライン −逆襲−(2020年製作の映画)

1.6

10分位で「安っぽい…陳腐…」と感じた。止めたくなったけど1.2作と観てるので仕方ない。

これで脚本が良ければよかったのだけれど…薄い。幾らでも書けるし続けられる程度のストーリー。
観るのは時間の無
>>続きを読む

歌う暴れん坊(1962年製作の映画)

3.2

立場は異なる3人の親友が悪党共を懲らしめる&こまどり姉妹と小林旭が歌う。
一粒で2度美味しい喜劇的雰囲気の強い日活アキラもの。

内容も小林旭さんもヒロインも特別語る事も無い出来ばえ。唯一、こまどり姉
>>続きを読む

都会の空の用心棒(1960年製作の映画)

3.2

今回はヘリが準主役。
ヘリの操縦士、小林旭がヘリを繰って悪党を懲らしめる。

西武デパートの屋上での撮影も興味深い。池袋だろうか?
ラスト間近の大立ち回り。軽快に二階に飛び移った旭が、そこで待ち構える
>>続きを読む

ジャズ娘誕生(1957年製作の映画)

3.4

ストーリー、演出、演技は単純明快、昔のMGMミュージカルの和製版的な大衆演劇。カラー。

江利チエミさんが主人公で見事な歌声を披露している。けど、自分にはまだチエミさんの事がよく分からない。
石原裕次
>>続きを読む

お嬢さんの散歩道(1960年製作の映画)

3.2

田園調布のお宅にやって来た、スーパーお手伝い笹森さんの活躍をポップに描く。白黒。

少しぎこちない家族が笹森さんのおかげで上手い具合にいく様子をさっさらさーと軽快に描く。何しろドラマ一話分位の時間に詰
>>続きを読む

四つの恋の物語(1965年製作の映画)

3.9

同じ会社に勤める、定年を迎えた父親と4人姉妹、それぞれの恋の物語を描く。

若草物語と比べ浅丘ルリ子さんの代わりに十朱幸代さん。吉永さんと和泉さんが活発賑やかし役割。湿度の高いエピソードもそこ迄暗くな
>>続きを読む

投げたダイスが明日を呼ぶ(1965年製作の映画)

3.0

シェーンみたいな話。
その土地で頑張ってる人達を、金儲けの為に追い出そうと危害を加えてくる悪党達。そこにご存知、小林旭さんがやって来る…

ご存知によるご存知通りの活躍。
ウエスタンルックで最後は暴れ
>>続きを読む

涙でいいの(1969年製作の映画)

2.3

恋人を山で亡くした牧場で暮らす姉と活発な妹(松原智恵子)。そこに恋人の友人の男が現れ…

姉が男に惹かれるのは過去の付き合いから分かるけど、妹が何故そこ迄突然男に積極的なのか不明。
好きになるのが早過
>>続きを読む

不敵なあいつ(1966年製作の映画)

2.6

弟分を親分に卑劣に殺され、組をぬけて流しになった小林旭。しかし訪れた街でもヤクザがのさばっていた…

勧善懲悪。流しなので兄貴が沢山歌ってくれます。コメディーリリーフとして東京ポン太さん。ヒロインは…
>>続きを読む

美しい庵主さん(1958年製作の映画)

4.2

都会に染まった軽薄な若者、浅丘ルリ子と小林旭が、十年ぶりに田舎にある尼寺に遊びに行く。そこには若く美しい庵主さんもいて…白黒映画。

東山さんと高橋とよさんの愉しい尼さんコンビが良い息抜き。
芦川いづ
>>続きを読む

昼下りの情事 すすり泣き(1977年製作の映画)

4.2

冒頭15分位で全ての状況がわかる手際の良さ。役者さんも適材適所、ロケも良いし生活感も伝わる。そー麺も美味そうだ。

母と娘2人。
展開的には順子ママが若い男に喰いつくきっかけがもう1つ欲しかった。
>>続きを読む

ギター抱えたひとり旅(1964年製作の映画)

3.6

ダイス勝負で苦い思い出のある小林旭が芦田伸介にリベンジを挑む。しかしその娘、天使の様な松原智恵子さんと出会い…

以前も何かの作品で見た気がするけど、小林旭さんのダイスさばきがお見事。あくまで素人目線
>>続きを読む

さすらいかもめ 釧路の女(1973年製作の映画)

3.5

愛に彷徨う女と男、釧路の霧が寂しい愛を包み込む。
男から逃げ釧路に戻った順子は若い男に親切にしてもらう。貧しいながらも弟を支え、若い男と将来を語り合う夕子は順子と知り合い。そんな3人の愛の行方を描く釧
>>続きを読む

地獄の夜は真紅(まっか)だぜ(1962年製作の映画)

3.4

シバタ大サーカスに襲いかかる黒い陰謀。マドロスあがりの小林旭が悪党達を懲らしめる。

始めの殺人事件がゴルゴ並みの腕前でw
スターを殺され、客足が遠のくサーカス。ヒロイン松原智恵子さんにセクシー演技さ
>>続きを読む

レイプハンター 通り魔(1986年製作の映画)

2.8

ポツンと一軒家的なちょいと不気味なコインランドリーとランドリー器内側からの構図と麻生かおりさんの頑張りは良かった。

最近は同じ日活でも昔の爽やか青春路線ばかり観ているせいなのか、全体的にピンとこなか
>>続きを読む

大日本コソ泥伝(1964年製作の映画)

3.2

ストーリーより、各タレントさんの個人芸、芸達者ぶりを愉しむドタバタ喜劇。

笑う事は当然無いけど、何となく景気もよいし、当時の方たちと沢山会えるのも嬉しい。こんちゃん、白木みのるさん、名前が一致しない
>>続きを読む

“経営学入門”より ネオン太平記(1968年製作の映画)

4.1

昔は小沢昭一さんの良さが全く分からなかったけど、西村晃さんといい小沢さんといい本当に良いなあ。白黒映画。

キャバレーオアシスのマネージャー、小沢さんの物語。天下一品の演じっぷり。ストーリーは最初何が
>>続きを読む

東京ナイト(1967年製作の映画)

3.8

京都の封建的な家族にうんざりして東京に家出した舞妓、和泉雅子さん。東京でバンド活動してる山内賢さん達。
若者達の爽やか青春ドラマ。歌も何曲も入ります。

当時の東京の夜景と和泉雅子さんの可愛らしさを堪
>>続きを読む

ザ・スパイダースのゴーゴー・向う見ず作戦(1967年製作の映画)

3.6

松原智恵子嬢を射止める為に、横浜方面から東京へ一直線に突き進むキチガイグループの大珍騒動。
同時に山内賢も彼女を目指す。

警察に、歩くのは自由だと言い張るキチガイ達。自由とは他人に迷惑をかけない事が
>>続きを読む

若い東京の屋根の下(1963年製作の映画)

3.4

吉永小百合さん一家に下宿する事になった浜田光夫さん。ひとつ屋根の下で暮らす二人は常にいがみあうが…
家族、夫婦、そして素直になれない微笑ましく爽やかな若者達の姿を描く。

まぁ、色々問題は起きるけどハ
>>続きを読む

いつでも夢を(1963年製作の映画)

4.4

昼は仕事、夜は定時制通う吉永小百合、松原智恵子、浜田光夫さん。トラックの運ちゃんの橋幸夫さん。
色々と苦労は有るけど、貧しくとも今日を生き夢を持ち明日を生きる彼ら通して描く人間讃歌。

吉永、松原さん
>>続きを読む

団鬼六「やくざ天使」より 縄地獄(1978年製作の映画)

3.0

悪徳金融業者社長と破門されたヤクザが手を組み、ヤクザの跡目を継ぐ谷ナオミを狙う…

ボンヤリと観ていたら…何か社長の独特な声が気になる。いつかどこかで聴いた懐かしい様な。
高木均さん?俳優、声優。経歴
>>続きを読む

白衣物語 淫す!(1984年製作の映画)

2.0

真面目奥手な看護婦の浅見さん。病院に影響力を持つチンピラ若旦那と下僕の男が浅見に欲情。若旦那が浅見さんに強引に迫り、下僕が…コメディータッチなドラマ。

コメディータッチな気もするけど笑えない展開だし
>>続きを読む

青春の風(1968年製作の映画)

3.8

ロマンポルノで馴染みのある監督で少し驚いた。
会社がロマンに移行する前ですかね?この吉永小百合さん、松原智恵子さんもそのまま移行してロマン撮っていただけたらなーと思うと…残念。

吉永さんと浜田さんの
>>続きを読む

くノ一淫法 百花卍がらみ(1974年製作の映画)

1.8

女優陣は豪華。
それらしいナレーションで背景を説明してるけどストーリーは全く頭に入って来なかったし、ショボい感が半端なかった。
背のびして慣れない事するとアラがでる。

すけばん刑事 ダーティ・マリー(1974年製作の映画)

3.6

エロス現場を盗撮し、写真をネタに身体や金を脅し取る犯人を追い詰めるダーティーマリーの活躍を描くハードボイルドロマン。

ポスト田中真理で売出し、自由奔放情熱的女優、梢ひとみさんが主人公。
本によると「
>>続きを読む

赤い暴行(1980年製作の映画)

4.0

冒頭、わめくしか脳の無い汗臭い底辺バンドの無駄に長い演奏シーンに何やろ…これ?
と思ったら実在のバンドのメンバーをそのまんま出演させたロマンストーリーなのかな、と推測。んなもん興味無いや…ても、山科ゆ
>>続きを読む

青春のお通り 愛して泣いて突っ走れ!(1966年製作の映画)

3.7

前作の続き。チャッカリと気取りん、ケロリンの恋の行方、更にお騒がせお姉さんの赤ちゃん問題で大騒動…

赤ちゃん問題でちょっと湿った感じにはなるが、そこ以外は相変わらず陽気なヒロインの姿が好ましい。ショ
>>続きを読む

青春のお通り(1965年製作の映画)

4.3

吉永小百合さんは嫌いだけど、このキャラは好き。結局キャラ次第なのかもしれん。

チャッカリ屋の主人公、吉永さん。関西弁で何事もハキハキ。金持ちの家のお手伝いさんになる事に。
そんなチャッカリは友達(浜
>>続きを読む

花芯の刺青 熟れた壷(1975年製作の映画)

3.3

絡みが無ければ若尾文子さんでもいけそうな雰囲気はありました。BGMがおそろしく勢いがありました。

助演の北川たか子さん。ロマンポルノ全盛の日活で脱がない女優として一時期育てられたそうだ。
本作の後、
>>続きを読む

愛獣 猟る!(1983年製作の映画)

2.5

豪華黒人外人さんが多数出演。
横須賀基地周辺の女達と黒人兵達の日米合体、日米友好ドラマ。

それらしいBGMと映像の組み合わせが何となく良いかな。後は特に恐ろしいほど何の感想もわかない。ふ〜んって感じ
>>続きを読む