mtさんの映画レビュー・感想・評価

mt

mt

映画(406)
ドラマ(4)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

サンセット大通り(1950年製作の映画)

4.2

高校のころ見てやたら面白かった記憶だけあり、その後デヴィッド・リンチも本作にとても影響を受けていると知って、もう一度見返したかったのですが、リンチ追悼という意味でも、再見しました。
ストーリーの記憶が
>>続きを読む

ハメット(1982年製作の映画)

3.0

日記映画『リヴァース・アングル』との併映。先にこちらの上映でしたが、終止仏頂面のヴェンダースがすべてを物語っていたと思います。
『ハメット』もう今では監督のイメージが強すぎて、どう見ても「ヴェンダース
>>続きを読む

RETURN TO REASON/リターン・トゥ・リーズン(2023年製作の映画)

3.1

まったくノーマークで上映情報を知り、こんなのあるんだと気になって見てました。
予告から実験映像の香りがしまくっていましたが、一応詩を題材にした展開のあるもの(といっても、シュールレアリスム的な映像が続
>>続きを読む

ワン・フロム・ザ・ハート リプライズ ‐4Kレストア版‐(1982年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

色々いわく付きの作品というのは聞いてましたが今まで未視聴で、今回劇場で4K上映されるということで見に行きました。半分はヴィットリオ・ストラーロ巨匠による、(やや行き過ぎた?笑)映像美を見たいというのも>>続きを読む

カンバセーション…盗聴… ‐4Kレストア版‐(1974年製作の映画)

4.1

編集・音響のウォルター・マーチが書いた本でも触れられていて、以前から見たかったのですがようやく見ることができました。
もう少しクライム・サスペンス的なものを想像していたのですが、プライバシーに関する当
>>続きを読む

セブン 4K版(1995年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

なんかIMAXで上映されるということで、グロとか痛いのとかは結構苦手なので、あまり大画面で見たい映画ではないのですが、せっかくだしということで劇場へ。
初見時のストーリー面の印象が強すぎたのですが、実
>>続きを読む

ラストエンペラー/オリジナル全長版(1987年製作の映画)

4.9

大好きな映画で、自分では珍しく3~4回見ているのですが、オリジナル全長版でおよそ50分以上追加され219分となったものがアマプラに入っていたので、怖気づきつつも視聴笑
追加(というかカットされていた)
>>続きを読む

地獄の黙示録 ファイナル・カット(2019年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

高校のころたしか完全版見て「なげえな」という印象しかなかったのですが笑 あらためて復習するかなと思い配信で視聴。
3時間で長いは長いですが、しっかり章立てされているので、その都度気分をリセットすればち
>>続きを読む

E.T.(1982年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

昔テレビで見て以来、見ておらず、とにかく有名だけど「どんな話だっけ」とずっと思ってた映画がIMAX上映されるということで見に行きました。
ETってこんな不細工だったっけ?と思いつつ、ずっと子供の目線で
>>続きを読む

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

3.0

前からおもしろいと噂は聞いていたのですが、なんとなく時間を持て余した夜にようやく視聴。
たしかに関東圏のあるあるネタやネットミームをうまく詰め込んだストーリーには笑ってしまいました。
意外と全体が「ラ
>>続きを読む

(2025年製作の映画)

4.0

いつものごとく前情報をほとんど仕入れず見てみましたが、筒井康隆先生の作品はいくつか読んでいたので、後半のスラップスティックな展開は「さすが!」と心の中で爆笑しながら見ていました笑
世にも珍しい、老後ホ
>>続きを読む

ハプニング(2008年製作の映画)

2.5

なんというか2006年ミツバチ失踪事件をネタに広げていった脚本という感じで、おもしろいっちゃおもしろいのですが、脇が甘々な感じが笑
異常の表現として、急に人が立ち止まってバックステップで歩き出す表現は
>>続きを読む

アンブレイカブル(2000年製作の映画)

2.1

このレビューはネタバレを含みます

シャマラン映画(いろいろアレというのは承知で)いつか網羅しときたいなと思っていたので、見てみました。
前半から妙にだらだらした展開が続きますが、撮影がいいのとスター二人でなんとなく持ってしまう不思議笑
>>続きを読む

カーズ(2006年製作の映画)

4.0

色んな人が誉めてるけど、アマプラとかには無いので見れなかった作品の1つ。実家がディズニー+に加入してたのでついでに見ました。
前段から余計なバックグラウンド説明もなく、調子に乗ってる新人像を提示してき
>>続きを読む

キングスマン(2015年製作の映画)

3.7

名前は聞いてて周りでも好きな人いっぱいいるけど見てなかった映画のうちの一本。
スタイリッシュといえばスタイリッシュなんだと思うけど、007っぽいことをやりたくてやりました!という、ポストモダン的なオタ
>>続きを読む

どうすればよかったか?(2024年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

自分は柳下毅一郎さんのお話から知ったのですが、どこでどういう風に話題が広がっていたのか、劇場が人でいっぱい。
鑑賞前はもう少し苦悩や煩悶で行ったり来たりするようなものを想像していましたが、実弟である監
>>続きを読む

占領都市(2023年製作の映画)

1.9

スティーブ・マックイーン監督の新作ということで期待していたのですが、予告や特設サイトを見て、これは一筋縄ではいかないぞ…と覚悟していたのですがやっぱりすごかった笑
第二次大戦中、ナチスに占領されたアム
>>続きを読む

自分革命映画闘争(2023年製作の映画)

2.8

昨年、福岡で上映された際は風邪で見に行けず、再度福岡で上映されるということで喜び勇んで行ったらなんと途中で上映トラブルで中断に笑
なかなか縁が無いなと思ってましたが、2回目の上映にスケジュールが付き、
>>続きを読む

イノセンツ(2021年製作の映画)

3.7

公開時、話題にはなっていましたが見逃してしまい、いつの間にかアマプラ見放題に入っていたので視聴。
序盤から「ウエッ!」って演出がぽんぽん飛び出し、少し気分が悪くなってしまいましたが、中盤超能力バトルに
>>続きを読む

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)

2.6

このレビューはネタバレを含みます

劇場で見れなかったけど、あちこちから賞賛の声を聞いていて、サブスクに追加されていたので期待して見てみたのがいけなかったのか、初見では正直「?」がいっぱいでした笑
「いつ話がはじまるのかなぁ」とぼーと見
>>続きを読む

夢の涯てまでも  ディレクターズカット版(1991年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

前のヴィム・ヴェンダース特集上映でも地元ではスルーされた笑本作が、するっとアマプラ見放題に入っていたので5時間という尺にびびりながらも視聴。
冒頭から近未来的な雰囲気がちょっとテリー・ギリアムっぽくて
>>続きを読む

私はガンディーを殺していない(2005年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

佐藤忠男さんの講演会と同時に上映ということで、無料だったということもあり笑、鑑賞。
文学者であり教授の、今は退職されたおじいさんに認知症の症状が現れだし、その介護のために悲しい思いも背負う家族たち。と
>>続きを読む

ロボット・ドリームズ(2023年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

名前だけ見ていましたが各方面から絶賛の口コミを聞き、一応見ておくかと劇場へ
輪郭線が太く、コッテリしたキャッチ―な絵面が楽しく、それだけで目を楽しませてくれますが、すでに聞いているあらすじ部分が冒頭3
>>続きを読む

黄色い繭の殻の中(2023年製作の映画)

4.0

監督についての特に前情報は無かったんですが、一つくらい監督特集を見ておくかという思いで劇場へ。
前半に上映された短編2本『静黙』『常に備えよ』でいきなりぶっ飛ばされ、長回しでも「なにこれかっこええ~…
>>続きを読む

すべての夜を思いだす(2022年製作の映画)

4.5

同時上映『これが星の歩きかた』
ANA機内で上映されていたオムニバス作品の中の一遍らしい。
太陽フレアの影響で電波通信が不可能になった状態で、早じまいしたデパートに取り残された女性店員と男性店員と、謎
>>続きを読む

石がある(2022年製作の映画)

4.1

仕事で(?)城跡を見に来た女性が帰り際に妙な男性と出会って川遊びをしている間に日が暮れてしまうという映画。
説明しただけでは何の映画なのかさっぱり分からないけれど笑、めちゃくちゃ面白く見させてもらいま
>>続きを読む

広島を上演する(2023年製作の映画)

2.4

「しるしのない窓へ」
正確に内容を理解したとはいえませんが、服飾家の男性と文芸系の仕事をしている女性、その女性を師事する女性3人の語りによるお話だったと思います。
静謐な画作りにしっとりとした話運びが
>>続きを読む

ECM レコード―サウンズ&サイレンス(2009年製作の映画)

3.1

ECMのドキュメンタリーということで、普段劇場でドキュメンタリーを見るのは避ける(入り込みすぎるので)のですが、ぜひ劇場の音響で見ないとと思い劇場へ。
しょっぱなからマンフレート・アイヒャーの佇まいが
>>続きを読む

真昼の不思議な物体(2000年製作の映画)

2.0

アピチャッポン・ウィーラセタクン監督作品は好きで、文献なども読んでいたのですが、ほぼ必ず言及されるこの作品(長編処女作なので当然と言えば当然ですが笑)。なかなか観ることができなかったのですがAsian>>続きを読む

Somebody Comes into the Light(2023年製作の映画)

2.8

ヴィム・ヴェンダース作品は強制的に見なくてはいけないので、『名付けようのない踊り』の2本立てで上映されるとのことで劇場へ。
ミュージックビデオ的でクールな画作りで『Perfect Days』の中からそ
>>続きを読む