言わずとしれた正規の大傑作「2」の前作にして最初の話。
「2」に比べるとどこまでも迫ってくるターミネーターの恐怖感、絶望感が強調されていてある意味シリーズで一番異色だと思います。
今作だけが「人間ペ>>続きを読む
ZEROから先に見てしまったので、こちらは後追いだったのですが先にこっちを見てれば…と後悔するぐらいには面白かったです(笑)
かなりそのヒントを初見のメンバーでどう信頼関係を築きながら進めて行ってそ>>続きを読む
ネタバレなし
「(エヴァの)カラーが作ってくれたガンダム」に尽きますね!
エヴァよりも複雑なディテール、配色の機体かつ激しいカメラワークなのにちゃんと見やすいのは流石でした!
…ぐらいで、ネタバレな>>続きを読む
同僚に借りて初任給で原作漫画とDVDを買った思い出のある一本。
原作5巻分を上手く1本の映画にまとめているのですが、とにかく劇伴の使い所がナイス。
クライマックスやスタッフロールで流れるSUPERCA>>続きを読む
「人を選ぶ傑作」ですね。音楽のために「すべてを捧げる」狂気の2人の話で、刺さる人には刺さる、そうでない人にはただのジャズドラム映画、という極端な感想になるかなと思います。
名門音楽学校に入学した主人>>続きを読む
パンフレットで吹替版のニックの声優さんのコメントが記載されてない点と、後述の「シナリオの残念さ」もあって結構期待ハズレでしたね(苦笑)
街や個性豊かなキャラのアート、デザインは良かったのでギリこの点数>>続きを読む
「負け犬なんかじゃない」という言葉の通り、誰かの枠組みでなく自分達の信じた事を成すことの大切さを伝えてくれる作品でした。
得てしてこういうニ作目は挫折とか衝突が描かれる事が多いのですが、特に不和も起>>続きを読む
洋画は基本字幕派なんですがこの映画は吹き替え版もオススメです。
誰もが夢を胸に悩みや秘めている不安があるけど踏み出すと世界が変わる…という
ラストのミーナの歌(くよくよするなよ!)の歌詞に全てが詰ま>>続きを読む
当時どこを回っても1作目がレンタルできなくてこっちを先に観たのですが…良くも悪くも1作目に繋がる話、ですね。
純粋な閉鎖空間からの脱出劇では無いので注意が必要ですね(笑)
中盤からCUBEの中ではな>>続きを読む
一作目よりも好きなのがコチラ。
今回は「修道院の外で子供と大人(社会)の化学反応」を描いた作品ですが、選曲はポップ寄りに成ったこともあり前作以上に素晴らしい!
特に地上波ではカットされがちなスタッフ>>続きを読む
個人的にウーピー・ゴールドバーグといえば…!の一作。
シンプルに言ってしまえば「讃美歌をスペルやロック風にアレンジしてシスター達が歌う」という話なのですが、
行き詰まっていた主人公やシスター達の「交>>続きを読む
一言で言うならば「40年近く前なのにとにかくすごい描き込みのアニメ映画」です。
話は途中から置いてけぼり感があるけど、そんなことはどうでも良くて、
・金田のバイクがひたすらにカッコ良い!今見てもカッ>>続きを読む
「原作には無いラストシーン」の余韻がとても透明感があって個人的に邦画の好きなラストシーンベスト3に入るぐらいには好きな映画。
*ネタバレを観ずに是非観ていただきたい…。
主人公の青年が下半身麻痺のヒ>>続きを読む
「みんながもう少しだけ優しくなっていれば…」と思わずにはいられなかった不条理と怪人ジョーカー誕生の物語でした。
生まれや病、境遇で所謂「どん底」にいながら大道芸人として精一杯生きていた「いい人」アー>>続きを読む
生涯通しても好きな映画ベスト5には入ると断言出来ます。
自分の仕事がゲーム会社ということもあり「ハリデーの台詞」をいつか誰かに言うために仕事をしている身としては、この台詞だけで5.0ですね。
「俺は>>続きを読む
三部作の完結編(だったけどリザレクションが続きらしいですね)ということもあって有終の美を飾る怒涛のアクションですね!
1作目が面白かった、かっこよかった方にこそオススメです!
豪雨の中のネオとスミス>>続きを読む
3部作の2作目という事で印象は薄め…話としてもあくまでレボリューションズへの繋ぎという印象を受けました。
アクションとしては100人のスミス、セラフとの組みて、ツインズとの戦い、高速道路での激闘など>>続きを読む
間違いなくアクション映画史に残る一作でしょう!
もう20年以上前の映画となりますが今見ても緩急のあるアクション!
日本映画の殺陣、香港映画のワイヤーアクションに影響を受けつつもコート&銃を用いたカッ>>続きを読む
何を書くにもネタバレになっちゃうんですが、タイトルの通り「生きる」とは?という事を考えさせられる名作。
希望もなく漫然と生きていた…「死んでないだけ」だった主人公が「ある出来事」がきっかけで「生きる意>>続きを読む
「走るゾンビ」を受け入れれる人ならぜひオススメの一作です。
序盤の「滑らかなカーブを描いて全力疾走するゾンビ」は是非観てほしいです(笑)
ゾンビ映画の古典である「ゾンビ」のリメイク映画として有名な一>>続きを読む
個人的人には一番「好みのテンポ」のゴジラ映画でした!
ラストシーンは短いながらもすごく印象的…!
(過去作とは切り離されていることもあり、ゴジラを観たことない人にもオススメ!)
怪獣映画にありがちな>>続きを読む
学生時代に鑑賞して印象的でした。ラストカットの表情と締め方が見事な一作です。
所謂倒叙モノで、冒頭では既に事件が解決しており謎を後追いで解決していくストーリー。
4人の学生が穴「防空壕」に入り、主>>続きを読む
SNSもあってもmixiだった学生時代…にアクション映画好き同士で常に名前の上がっていた本作。
最近アクションまとめ動画を観たのでレビューしておきます。
簡単にいうと「ガン=カタだから…」ですべて説>>続きを読む
同業の友人たちの評価が軒並み高いのもあって視聴しました。
映画としてはスタンダードな冒険系で「マリオと言えばこうだよね!」という描写やお約束もしっかりあり、声優さんたちの名演やBGM、効果音の使い所も>>続きを読む
一時期ジェット・リーの映画を友人に勧められて見漁った時期があったのですが、その中でも色彩が鮮明に印象に残っている一作。
話は観終わってから思い返すと物語上の尺はめちゃくちゃ短くて、無名の剣士が後の始>>続きを読む
グラディエーター
2も公開されてる事から観た事なく、名作と聞き及ぶので観ました。
話としては凄くシンプルで短い話ではあるけど、豪華キャストや美術でとにかくスケールを大きく描いた王道娯楽映画でした!>>続きを読む
過去に友人に熱烈に勧められたので鑑賞したのですが、「無駄のない(実用性しかない)アクション」でしたね…!
記憶がないならまず自分の●の穴を調べる。敵の拠点にへ入ったら地図を見ながら移動しつつ銃で応戦>>続きを読む
あいも変わらず無駄のない実用性のみを追求したアクション!でもマット・デイモンの技量なのか彼がやると華があるんですよね。
全体的に主人公ジェイソン・ボーンの記憶を追う話なので、前作とは異なる内側の戦い>>続きを読む
中世ヨーロッパの英雄譚の皮を被った懺悔の話…!という感じでした。
中盤まではジャンヌの輝かしい軌跡と戦闘、豪華な宮廷で描かれる貴族たちの描写など、ゴージャスな映画だなあ…と思わせておきながら、ジャン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
二回劇場に見に行ってしまう程良かったです。この映画を見れる人生で良かったなと‥!
ガチのQueenファンはファンは当然チェックするべきなのは言うに及ばずですが、個人的には「Queenというバンドを(>>続きを読む
これが気になって【1】【2】と観たわけですが、良くも悪くも他作品を見ているか、デップとウルヴァリンの喧嘩を楽しめるかどうかで全然評価が変わる気がしました。
前作のラストの展開を踏まえてなのもあり中盤が>>続きを読む
三作目にしてキングスマンの前日譚を描く本作。前二作とまた異なる「始まり」を描く話だからか、きっかけの第一次世界大戦をなぞる事からラスプーチン戦以外は地道に「いつ始まるのか…」と期待をもたせて、
中盤の>>続きを読む
1に続けて2も観ました。
相変わらずテンポ良い展開とアクションですが、前作とは異なるシナリオの雰囲気は「向き合う」がテーマだったのかなーと、ラッセルやケーブルとの関わり、果てはラッセルとジャガーノート>>続きを読む
先日の3の公開に併せて気になった1と2を観ました。
「第四の壁を認識している」「不死身のヒーロー」という情報だけで観たんですが、よく喋るしお調子者だけど強いし、しつこい奴!という感じで終始好感が持てま>>続きを読む
強盗に襲われて「10分しか記憶が保てない」主人公が己と殺された妻の復讐のために犯人を追う…という今見ても結構尖ったあらすじです。
時系列が逆向きのカラーパートと、時系列がそのまま進行するモノクロパー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作あっての二作目と言うことで「既にキングスマンである」状態から始まるため、激しいカーチェイス&バトルと(こういう続編ものにはありがちな)組織の壊滅から物語がはじまるなど,テンポは前作以上に早いです>>続きを読む