#EEMofOdessaに関連する映画 253作品 - 3ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

デッドロック

上映日:

2021年05月15日

製作国:

上映時間:

85分
3.6

あらすじ

閉鎖された鉱山デッドロックの監督官ダム(マリオ・アドルフ)は、荒野で行き倒れになっていた男と大金が入ったジュラルミンケースをみつける。謎の若い男キッド(マルクヴァルト・ボーム)を殺しきれな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャーマンロックのCANのヴォーカル、ダモ鈴木さんの訃報を知り、急遽鑑賞。 CANの音楽はPTA監督やスコリモフスキ…

>>続きを読む

荒野を舞台に、ジェラルミンケースの中の大金を狙う3人の男たちの駆け引き。 乾いた風の音に鳴り響く銃撃音。 広がる荒野に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

他の短編2本と一緒にイオセリアーニ映画祭の特集上映で鑑賞しました。以前に見て投稿を移し替えてありましたが、日付とタイト…

>>続きを読む

グルジア出身のオタール・イオセリアーニのデビュー作。モノクロ作品。 ボロ屋が並ぶ貧しい地区。 老人たちが屋根の上や町…

>>続きを読む

ソフィアの夜明け

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

3.6

あらすじ

自分の居場所を見つけられず孤独に生きる芸術家イツォ。ドラッグとアルコールに溺れ、何の希望も見出せない彼の人生は、家族と共にベルリンへ向かう途中にネオナチに襲撃されて足止めを食らったトルコ女…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ブルガリアの首都ソフィア。格差の広がる社会に喘ぎながら生きているイツォ。 木工技師である彼は、自身アーティストとして苦…

>>続きを読む

[ブルガリア、20年越しの夜明けの始まり] 60点 日本で手に入る数少ないブルガリア映画の一つ。元々農業国だったブル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1931年のホルティ独裁政権下 のハンガリーで、1人の孤児の …

>>続きを読む

「いいかい?この世にお前のものなんて何一つないんだ。この世でお前のものはたった一つだけ。その身体だよ」 「母さん、キ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

700レビュー✎︎の鑑賞作品…ෆ* ヴォイチェフ・イエジー・ハス監督作品…3作品目…と〰︎っても観たかった作品…!!…

>>続きを読む

ナポレオン戦争時代。スペインのサラゴサで一人のフランス軍将校が逃げ込んだ場所で、大判本を発見し、絞首刑された二人の男や…

>>続きを読む

ワレサ 連帯の男

上映日:

2014年04月05日

製作国:

上映時間:

127分
3.6

あらすじ

ポーランドの独立自主管理労組「連帯」の闘いを、初代委員長ワレサと彼の家族の日々をとおして描く歴史大作。1980年代初頭、グダンスクのレーニン造船所で電気工として働くレフ・ワレサの家に、イタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1970年頃、ポーランドで労働者の権利を訴え民主化に尽力した一労働者ワレサの伝記】 WWII後から続くソ連型社会主…

>>続きを読む

アンジェイ・ワイダ監督の熱を感じる作品もう1本‼️ 私にとって欧州映画、特に中欧(旧共産圏)の国の政治や内情は全くの無…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

チェコ時代のミロス・フォアマン監督による、権力者を痛烈に茶化したドタバタ喜劇。アカデミー外国語映画賞にノミネートされた…

>>続きを読む

ゆるゆる、ぐだぐだのコメディ。カワイ子ちゃんが出てくるかと思ったら全然出ない。笑 消防団主宰のパーティでの消防団員の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.818[割礼を巡るブラックコメディ] 50点 結局多民族戦争において命を救うのは幸運と言語力なのである。 ユ…

>>続きを読む

<北米版DVD(英語字幕付き)で鑑賞した。やはり逸品!> VHSテープ時代にレンタルで観て、印象に残った映画である。し…

>>続きを読む

トレジャー オトナタチの贈り物。

上映日:

2016年09月17日

製作国:

上映時間:

89分
2.8

あらすじ

コスティは6才の息子と妻とルーマニアのブカレストで慎ましい生活を送っている。ある晩、近所の男アドリアンが800ユーロを貸してほしいと訪ねてきた。そのお金で金属探知機を借り、曾祖父が共産党台…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[] 70点 コルネリュ・ポルンボユ長編五作目。一般公開されてかつ日本でも手に入りやすいという珍しいルーマニア映画の…

>>続きを読む

お宝探して Life is Life 宝探しってロマンがあって ワクワクしか感じません٩(''ω'' )و ルーマ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

製作途中で、アンジェイ・ムンク監督が事故死してしまい、未完成のままだったものを友人たちが再構成して完成。 本当にこのプ…

>>続きを読む

罪悪感か願望か アウシュビッツ強制収容所。気になる女囚を絶対に屈服させたい女看守と何をしても絶対に屈服しない女囚の水…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

海岸ヘ向かう夜行列車にサングラスで人目を避けながら乗車する男イエジー 偶然 列車で同室になった女マルタ 窓を開けて目に…

>>続きを読む

ポーランドのイェジー・カヴァレロヴィチ監督作。 ワルシャワからヘル(バルト海リゾート)へ向かう夜行列車の乗客の物語。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

博物館の倉庫の片隅に眠っていた〝ある男〟の大理石、、映画大学の女学生アグニェシカは卒業制作として「大理石の男(ビルクー…

>>続きを読む

映画学校の女子フィルムメイカーが上司と一緒にものすごい勢いでずんずんずんずんこっちに向かって足速に廊下を歩いてくるショ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【フランチシェク・ヴラーチル、プラハに流れ着いた鳩は...】 2022/7/2(土)より公開される『マルケータ・ラザロ…

>>続きを読む

ヴラーチルのデビュー作にして、瑞々しさと不穏さの両面性が人間のように表現された初期衝動、超絶傑作。 少ない台詞に詩的な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンジェイ・ワイダ監督の81年作で、カンヌのパルム・ドールを受賞した社会派ドラマ。 77年作の「大理石の男」の続編で、…

>>続きを読む

『大理石の男』の続編、半ドキュメンタリー作品。『大理石の男』が現在から過去への回顧の話であるならば、こちらは未来へ向か…

>>続きを読む

BEGINNING/ビギニング

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

3.8

あらすじ

コロンビア大学芸術学部映画学科で学び、2本の短編がカンヌ国際映画祭の短編部門で上映されて高い評価を受けたジョージア出身の注目の女性監督デア・クルムベガスヴィリの長編デビュー作。衝撃的な長回…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【箱に入ってる従順は"支配"か"復讐"か?】 ■あらすじ ジョージア正教会の信者が国民の大半を占めるジョージアの郊外、…

>>続きを読む

めちゃくちゃ評価高くて きになっていたやつ。 個人的にだいすき!! 後半のキッチンのシーンが めちゃくちゃ先日みた ブ…

>>続きを読む

唯一、ゲオルギア

上映日:

2023年02月18日

製作国:

上映時間:

246分

ジャンル:

4.0

おすすめの感想・評価

【文化の発達で辿るジョージア史の本質】 ■あらすじ 「月曜日に乾杯!」「皆さま、ごきげんよう」などで日本でも知られる、…

>>続きを読む

ノンシャランと形容される氏の作風の根底に常に通奏低音して漂う何かしかの負の感情、喪失への懸念、怒りにも似た悲しみや虚し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[記憶と時間を圧縮した心の"家"にて] 100点 超絶大傑作。カテリーナ・ゴルベワが出演ではなく脚本に加わったシャル…

>>続きを読む

とんでもないものを観てしまった。 台詞は一切なく、物語性を完全に排し、キャメラはほぼ屋敷の中から出ることなく、そこで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

例えば…「哀しみを伝える」ショットを連ねたかと思いきや、途中から「ベッドで寝返る」ショットの連なりに代わる 後のシーン…

>>続きを読む

[魂の抜けた陳腐な恋愛物語] 50点 映画のファイナルカットだけで物語を構築していく鬼畜縛りなのかと思ったらそういう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

やっぱりスロバキア映画ってチェコ映画と比べたらやや静かで、都会的な感じがあまりしないなって、印象を受ける。 シュリーク…

>>続きを読む

少女テレスカが旅の途中で不思議な人々と出会うロードムービー 1997年チェコスロバキアの異才、マルティン・シュリーク監…

>>続きを読む

シエラネバダ

ジャンル:

3.6

あらすじ

『ラザレスク氏の最期』、『荘園の貴族たち』 などのルーマニアの鬼才クリスティ・プイウ監督が2016年に発表したヒューマンドラマ。法要のため狭いアパートに集まった親族たちによる、ルーマニア民…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

家族は小宇宙 ストーリー 亡くなった一家の主の法要で、親族がアパートに集まってくる。細かいトラブルが重なり物事は予…

>>続きを読む

【第69回カンヌ映画祭 コンペティション部門出品】 『ラザレスク氏の最期』のクリスティ・プイウ監督作品。カンヌ映画祭コ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【届かない労働者の声と拡散される人種主義の正義を纏った罵声、その差は何か?】 ■あらすじ(英訳) 過労で低賃金の制作ア…

>>続きを読む

【第76回ロカルノ映画祭 審査員特別賞】 『アンラッキー・セックス またはイカれたポルノ』でベルリン映画祭金熊賞を受賞…

>>続きを読む

ラザレスク氏の最期

製作国:

上映時間:

151分
3.9

あらすじ

『シエラネバダ』(2016)、『荘園の貴族たち』(2020) などのルーマニアの鬼才クリスティ・プイウ監督が2005年に発表した代表作。2005年の第58回カンヌ映画祭「ある視点部門」最優…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この監督壮園の貴族たちで 大沈没したからどうしよう 思ってたけどなんとか乗り切った。 てか基本ながい.... たらい…

>>続きを読む

凄い…150分本当にたらい回されるだけの陰鬱映画…とは言え未来予想図過ぎて言葉を失くしてしまう…。妻と死別し娘にも見放…

>>続きを読む

私は決して泣かない

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.9

あらすじ

ポーランドで暮らす 17 歳のオラは、アイルランドで出稼ぎをしている父の「車を買ってくれる」という約束を信じて自動車免許の教習を受けるが、荒っぽい性格が災いして何度も試験に落ちている。そん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

移民労働者問題、国の経済事情、貧困家庭の生きづらさが根底にありました。ケン・ローチにも通じるような少女の成長譚。 ポ…

>>続きを読む

ポーランドで暮らす17歳のオラ。 アイルランドで出稼ぎをしている父の「車を買ってくれる」という約束を信じ、自動車免許の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦場泥棒と出会ったばかりに捕虜にされてしまった農夫とその恋人が、戦利品を巧みに利用しながら窮地を脱していく。17世紀の…

>>続きを読む

幻想の魔術師カレル・ゼマンBOXヨリ 2つの国の争いに農民から 無理矢理兵士にさせられた青年の 物語をコミカルに描く…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

どうしようってくらいぽっかん 終わってレビューがある意味むずいの。 アニャちゃんにやんわり 似てる女の子が主人公なん…

>>続きを読む

リトアニア出身の女性監督アランテ・カヴァイテの監督第2作。 ある夏のリトアニア。 別荘のある田舎町に両親とやって来た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

マルティン・シュリーク監督はスロヴァキアの豊かな自然の中に、はるか子供の頃に見た夢か現実かわからない御伽噺のような世界…

>>続きを読む

スロバキアのマルティン・シュリーク監督作。 仕立て屋の父と暮らすヤクプという男の物語。 教師の仕事を休職するし、父の客…

>>続きを読む

野蛮人として歴史に名を残しても構わない

製作国:

上映時間:

140分

ジャンル:

3.9

あらすじ

『アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ』(2021)で第71回ベルリン国際映画祭金熊賞、『アーフェリム!』(2015年)で第65回ベルリン国際映画祭銀熊賞(監督賞)を受賞したルーマニ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルーマニアのラドゥ・ジューデ監督作品。初めての鑑賞です。強烈なメッセージ性を感じ、かなり策士という印象。 タイトルは…

>>続きを読む

ルーマニアの鬼才ラドゥ・ジューデ監督による日本未公開の問題作。 第二次世界大戦中の1941年、ルーマニア軍最高指導者ア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第38回アカデミー賞 外国語映画賞受賞】 チェコスロヴァキアの作品。カンヌ映画祭コンペに出品されスペシャル・メンショ…

>>続きを読む

屋根にとまったコウノトリのショットからカメラが緩やかに動いて人々で賑わう市内を俯瞰で映し出し、タイトルバックが入るとシ…

>>続きを読む

カイマック

製作国:

上映時間:

106分
3.8

あらすじ

『ビフォア・ザ・レイン』(94)でヴェネチア映画祭金獅子賞を受賞したマンチェフスキの新作。北マケドニアの首都スコピエの集合住宅を舞台とする群像コメディ。題名はトルコやバルカン半島で一般的な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[タバコは下に投げ捨てられ、銃弾は上に昇る] 70点 『ビフォア・ザ・レイン』以降のキャリア形成に苦しんでる感じは、…

>>続きを読む

【一言で言うと】 「隣の芝生は“甘い”」 [あらすじ] 北マケドニアの首都スコピエにある集合住宅に住む、2組の夫婦の…

>>続きを読む

最後の家族

製作国:

上映時間:

123分
4.0

あらすじ

退廃的な画風や独特な世界観から「終焉の画家」と呼ばれ、カルト的人気を誇るポーランドの画家、ズジスワフ・ベクシンスキの晩年を描いた伝記映画。アンジェ・ワイダ映画マイスター学校出身のヤン・P・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「終焉の画家」と呼ばれるポーランドの芸術家ズジスワフ・ベクシンスキの晩年を描いた伝記映画。 ズジスワフ・ベクシンスキ…

>>続きを読む

[ベクシンスキーとその家族について] 80点 ヤン・P・マトゥシンスキ初長編作品。1977年から始まるズジスワフ・ベ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

※去年のベストに選出した作品で、書いたのが一年ほど昔なので大分青臭いのですがお許しください。 [素敵な場所は、ここで…

>>続きを読む

ボスニア・ヘルツェゴビナの女性監督Ena Sendijarevicの長編デビュー作。 母とオランダで暮らすボスニア人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【暴言の根幹は縦割り社会の摩擦にあり】 地主の金を盗んで逃げた奴隷を追う法執行官と息子を描いたヒューマンドラマ映画。 …

>>続きを読む

どれだけ悲惨で都合の悪い歴史でもそれを変えることはできない。 歴史修正主義の圧力が強くあまり描かれて来なかったルーマニ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

相反するイメージの並置! ガチエロ映画で笑った🤣🤣TSUTAYAだと間違いなく暖簾の向こう側に置かれること必至の珍品…

>>続きを読む

[セックス=革命という方程式は成立せんぞ] 20点 60年代末のゴチャついた空気感を持つ映画(「キャンディ」とか)が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第34回 東京国際映画祭 鑑賞9作目 「私は人間。そのことに奇妙さは覚えない」 これは……今回の映画祭で鑑賞した中…

>>続きを読む

【追憶で進む道】【東京国際映画祭】 女性を誘拐して服役した男と法学部の学生との対話を描いたヒューマンドラマ映画。 一…

>>続きを読む

ホイッスラーズ 誓いの口笛

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.1

あらすじ

刑事のクリスティは麻薬組織とつながっており、その関係を警察に疑われていた。ある日、麻薬組織の男が逮捕され、彼の恋人・ギルダは男を逃がすようクリスティに持ちかける。ギルダは連絡手段として古く…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

WOWOW放送が日本初公開やっていうから録画したヤツ、放送自体はえらい前やけど😓 あまりにも情報が無いのでWOWOW…

>>続きを読む

"ホイッスラーの母の肖像"が絡んだあれこれかと思いきやまんま口笛をぴーぷーするオッサンたちの話だった by ルーマニア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロシア革命期における赤軍(革命側)と白軍(反革命側)の内戦を描くミクロシュ・ヤンチョー監督作。 白軍が優位な状況が描…

>>続きを読む

No.471[赤軍と白軍が繰り広げる無限のオセロゲーム] 100点(オールタイムベスト) ロシア革命直後の赤軍(共産…

>>続きを読む