美味しんぼの7の情報・感想・評価

エピソード07
第7話
拍手:0回
コメント9件
灰

炭火の魅力がよく伝わるいい回
なでしこ

なでしこ

このコメントはネタバレを含みます

炭火の魔力 秋刀魚は強火で焼いて煙をどんどん上げ、うちわを上下に叩いてわざと煙を秋刀魚の身に纏わせるようにする。 鰻は煙で肌を黒く燻らせないようにして、熱を散らして均等にするためにうちわで煽ぐ。 炭で焼くと赤外線の輻射熱で中まで良く焼けてふっくらスッキリと仕上がる。 逆にガスで焼いたら表面だけしか焼けないから香ばしくならず、水蒸気もでるからベチャベチャしたかんじになってしまう。鰻の風味も無くなる。
いいね!6件
miduki

miduki

手間ひまかけることこそ、最高の贅沢でありおもてなし 鰻には煙をくわせる 備長炭は炎が上がらない 輻射熱で中まで火が入りふっくら ガスはCnHn+O2→CO2+H2O となり、水蒸気が発生し何だか水っぽくなる。
MoviesYu

MoviesYu

鰻重 最高ー
いいね!27件
n

n

うなぎ炭火回
リーさん

リーさん

・うなぎはガス火より炭火 ・うなぎの旬は10-12月 丑の日にうなぎを食べる習慣ができたのは、暑い土用の時期になると、売り上げが落ちてしまい困っていたうなぎ屋が、平賀源内に相談し、「本日、丑の日」と書いた張り紙を店先に貼っておくように勧めました。字の見事さと平賀源内さんが言うことだったら…!とうなぎ屋は大繁盛したのが土用の丑のはじまり。 ・炭火だと赤外線の輻射熱で表面だけではなく、中にまでよく火が通る。 ・ガス火は、炭素と水素の化合物でそれが燃えると水蒸気が発生し、水っぽくなる。
ピロリ菌

ピロリ菌

ガチもんの相変わらずのパワハラいじめ回、近くに出店するにしてもこれは可哀想すぎる。関東のうまい鰻も食ってみたいなあ。
うえお

うえお

このコメントはネタバレを含みます

炭火は魔法。
arisan

arisan

鰻は炭火