攻殻機動隊 SAC_2045 シーズン2のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『攻殻機動隊 SAC_2045 シーズン2』に投稿されたネタバレ・内容・結末

個の確立と並列化
『1984』とリンクするストーリーだけどそれが現代っぽいと感じてしまって恐ろしかった
ラストが原作・映画版の反転になってるのめっちゃ上手い
なるほど "郷愁ウイルス" が僕にもインストールされてたようだね。好きなオチだけど話数足らんかった感はある。


SACシリーズはエンタメに重きを置いた攻殻機動隊だと思ってて、今作にも当然それを期待していた。

ラスト2話まではホントに見たかったスケールのデカい話がテンポよくすすんで最高のエンタメだと思ってい…

>>続きを読む

つまらないわけでは無いが、手放しに面白いとも言えないなんとも微妙な作品。旧SACの用に作品の素晴らしさを語りたいような欲求が何も湧いてこなかった。終わり方も意味不明、だが考察しようという気は起きない…

>>続きを読む

とにかくタカシくんには声変わりしていてほしかった


話は面白いんだけど
展開が…見ててもどかしくてつかれた
いつもよりうっかり案件が多い印象

セル画での演出と3Dモデルでの演出はとうぜん違うもの…

>>続きを読む

待望の2期。
1期があんなものすごい中途半端な終わりかたで、普通こんなに待たすか、という不満はあるが、動いてる9課が見られるだけでやっぱ嬉しい。

3話、ポスト・ヒューマンはNSAの作ったAI、1A…

>>続きを読む

前作ラストでタカシを追って消えたトグサ

1話
ポスト·ヒューマンのククーシキン
脳ミソ入ってないとかリモート義体だとか、一見ロシアの手口なんだけど実は黒幕の国があるとかで、アーニャわくわく❗️な展…

>>続きを読む
過去を知ってからプリンに愛着が持てました。Nぽが結局何の略なのか気になる…

最後コードを抜いたと思ってたんですが、抜いてない可能性も考えられますね。考えさせられるラストでした。

意外と3Dに慣れた。最近見た中では良かった方。1984とマトリックスの合成かな?サステナブルウォーとかNとかポストヒューマンの説明は最後まで少なすぎた気がする。例えばシーズン1の終わりの先、空挺に着…

>>続きを読む

序盤のポストヒューマン(ミズカネスズカ)との戦闘シーンのアクションはあまり求めていたものでは無かったものの、プリンの過去やN、ダブルシンクなどが絡んできたところの展開、最後少佐に命運が委ねられるとこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事