裏世界ピクニックの1の情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
アニメ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
アニメ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
裏世界ピクニックのドラマ情報・感想・評価・動画配信
裏世界ピクニック エピソード 1
裏世界ピクニック
(
2021年
製作のアニメ)
公開日:
2021年01月04日 /
制作会社:
ライデンフィルム
FelixFilm
/
再生時間:
24分
3.2
エピソード01
くねくねハンティング
拍手:0回
あらすじ
紙越空魚は、実話怪談として語られる怪異が徘徊する〈裏世界〉の存在を知り、たびたび探検していた。 ある日、怪異に遭遇し、身動きが取れなくなってしまった空魚の前に、一人の美少女が現れる。彼女は仁科鳥子。 ある目的があって、この〈裏世界〉を探索していた。怪異「くねくね」から逃れるために、二人は行動をともにする。
コメント8件
橘
2023/02/18 19:26
ピクニックというほど牧歌的じゃないけど、怖いの得意じゃないのでこのくらいがいいです
いいね!3件
Misaco
2022/01/25 18:47
きさらぎ駅や八尺様って都市伝説系を題材にしてるのに惹かれたけど、微妙にバトルもの?声優さんの素人くささが主人公の陰キャっぷりにリアリティ持たせてる感w
slow
2021/02/21 13:43
オカルト異世界に転移した女子二人が怪異と対峙するストーリー。 唐突に始まるのでついていけないのは原作再現。 残念なのは、エレベーターのシーン。原作だと結構怖かったのに怖さがマイルドになっていた点。
それいゆ
2021/01/17 08:16
異世界系の部類だと思うが、普通の異世界とは違うオカルトを扱った作品。 二人の女の子は可愛かったが、話が難しくてなかなかアニメ全体を理解するのは難しいように思える。
アニ
2021/01/15 05:00
最初よく分かん無いけど、2人でなんかしてく感じか
ゆけちゃす
2021/01/14 22:49
このコメントはネタバレを含みます
エレベーターを決まった順序で上下させていると裏世界に繋がる。途中で乗ってこようとする「何か」さんが恐ろしくも可笑しみ。
磯辺焼き
2021/01/14 16:22
BGMとセリフの音量バランスおかしくねえか?兎に角メガネの方の主人公がボソボソ喋るのと相まって何……この何……? インターネットオカルト、都市伝説、そういった題材を扱った作品ってことで、惹かれるものはあるものの、不気味さも薄くなんともチグハグな印象。 ピクニック言うてるし、そこまでシリアスな空気感も違う気はしますが……はてさて。 わからん。わからんなあ。
平田一
2021/01/05 01:03
原作も読んでみたい! メイドインアビスとか、少女終末旅行といった冒険と不穏のアニメが大好きなので楽しみです! しかも何と百合ものも入っているとかご褒美か✨
いいね!1件
©宮澤伊織・早川書房/DS研
橘
Misaco
slow
それいゆ
アニ
ゆけちゃす
このコメントはネタバレを含みます
磯辺焼き
平田一
©宮澤伊織・早川書房/DS研