鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編のネタバレレビュー・内容・結末

『鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大正時代に生きる
鼻が利くシスコンな兄とどこでもスヤァ出来る竹筒咥えた半分鬼な妹が、行く先々で鬼退治しながら個性的な仲間達と出会いどんどん強くなって敵討ちの鬼相手に立ち向かっていく話

大ブームの少…

>>続きを読む

鑑賞途中メモ
選別試験で現れた異形の鬼は、狐の面を着けた子供たちが羨ましかったのだと思う。
禰󠄀豆子には信じてくれる兄が居たから変質せずに済んだ。一方、異形の鬼は信じてもらえなかったから兄を食べてし…

>>続きを読む

1話を観たときの衝撃がすごかった。

とにかく炭治郎の真っ直ぐな性格に、心打たれます。
最初は鬼を完全に悪だと思っていたけれど、それぞれ鬼になった背景があり、どこかのタイミングで選択が違っていたら、…

>>続きを読む
初めは炭治郎の心の声が多いな〜くらいにしか思ってなかったけれど、柱が出てきた辺りから一気に面白くなった気がする。
善逸の声がずーっとこれじゃない感。
あと、しょうもないギャグが多い。批判ではないです。

はじめてアニメの1シーズンをちゃんと観終わった。シーズンタイトルが「立志」で括られているのが良い。立志の意味は「志/目的を定めて、それを成し遂げようとすること」。ただなんとなくラスボスを倒すぞー!じ…

>>続きを読む

もう100万回言われてるんだろうが炭治郎喋りすぎてワロタアニメなんだから絵で伝えろとずっと思っていた、それを映像で伝えるのがおまいらの仕事じゃないんかい
MCで喋りすぎるバンドみたいな、それを音楽で…

>>続きを読む
アニメにハマった作品。心からありがとう。
人間という生き物の弱さが描かれており、鬼をただ悪者にしないってのがまたいい。
羽織とかそういった小道具から名前にまで深い意味があるらしく、教養が深まる。

面白い!!!
ただ少し個人的にテンポが遅いなって思う。今期最後の療養期間の話とかもう少しまとめられただろって思っちゃう。あと最初の方は普通にあんまおもろくない。けどやっぱ盛り上がるとめちゃくちゃ面白…

>>続きを読む
エピソード8
人間界で生きる鬼

ザコ鬼役に緑川光、子安武人、諏訪部順一、福山潤
……って、キャスト豪華すぎておかしくない!?!?💕(褒めてる💕)

2週目で見ると、設定に対しての理解が深まって面白かった!

鼓の鬼の屋敷に入ってく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事