幽☆遊☆白書の1の情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
アニメ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
アニメ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
幽☆遊☆白書のドラマ情報・感想・評価・動画配信
幽☆遊☆白書 エピソード 1
幽☆遊☆白書
(
1992年
製作のアニメ)
公開日:
1992年10月10日 /
制作会社:
ぴえろ
/
再生時間:
24分
4.2
エピソード01
死んだらオドロいた!
拍手:13回
あらすじ
不良少年の浦飯幽助は、ある日子供をかばって交通事故で死亡。幽霊となってしまう。しかし、霊界の案内人・ぼたんから、エンマ大王の課す試練を受ければ、生き返るチャンスがあると聞かされ・・・。
コメント14件
蔵真
2024/01/06 11:59
第1話 『死んだらオドロいた』1/5
j3living
2023/12/23 00:29
なんと幽白初体験! 実写化もされたし見るか、と。で、実写と比べながらシリーズ視聴中。 良くも悪くも90年代感がある。 まだまだヤンキー漫画が勢いのあった時代ならではです。だけどアニメの方は当時らしく軽いタッチのコメディ感強め。 彼の死はあの世的にも予定外だったんだねー。 正義感があって仲間や家族思いでも、理不尽な校則やら大人の考えの押し付けには反抗するんだよな。わかります。
いいね!1件
みほみほ
2023/12/17 05:22
実写観るまで 幽遊白書通ってきてなかったので観てみました。 浦飯幽助のキャラクター面白くてマンガっぽくて好きだなぁ。どうしても実写と比較してしまうけど、桑原とコエンマ全然イメージ違くてびっくり。浦飯幽助もだいぶ、キャラ変してるし。 ビジュアル面とかは実写にする段階で厳しい面あるけど、それにしても桑原はもっとごつい人のイメージ。上杉柊平いい俳優さんだな〜って思ったけど、アニメ観るとキャスティング思い切ってるな〜と思う。 こんなボリュームを5話に詰め込んでまとめてたのね。 でも興味を持たせてくれたので、実写観て良かったし、これから幽遊白書のアニメを少しずつ観ていくのが楽しみ。 アニメは笑える箇所多くて、それでいて感傷的なところは重みあっていいな〜
いいね!1件
世界を壊し世界をつくる
2023/10/30 20:23
ここから110数話に及ぶ長い航海が初まる。 OPが好きなので見はじめました。あと、冨樫先生が好きなので めっちゃ時代を感じるアニメだ。面白く見ることができなかったら途中で諦めます。
かな
2023/05/09 00:59
このコメントはネタバレを含みます
オープニング最初のぼたんちゃんの一回転が素敵すぎる。 しかし、この時代(?)の幼馴染はみんなこうだよな。 らんま1/2、うしおととら、名探偵コナンもそうか。 結局こういう、気兼ねせずに懐に飛び込んでいってぶん殴れる幼馴染の女の子に最後は持ってかれるって訳である。 「幼馴染がいるだけで、全然世界観が違いそう…」という。 気のせいかもしれんが、みんな性格とか振る舞い似ているし。 『天使なんかじゃない』じゃないが、ヤンキーは実は捨てられた子犬拾っちゃったり、子ども助けちゃったりしてて、真面目に生きすぎである。そして不登校(いじめられている)。 森絵都の『カラフル』も読んだりしてたのが懐かしいが、当時は〝生き返るための試練〟というのが流行ってたんだろうか? 幽遊白書の曲って、バブル期(もしくはバブル弾けてから?)の哀愁漂う名曲が多くて(しかも、会議とか仕事関係多い)それだけで、アニメを追う価値があるなと思っていた。『レベルE』とかも読んだけどな。漫画の切り口とか発想が色々斬新すぎる。 終わらせるの難しいはずである。 桑原くんが1番いい男だよなと私は思ってしまう。 ていうか、1番普通に年齢相応に人間である。(当たり前か)
いいね!1件
usagi
2022/11/23 17:30
“死んだらオドロいた” オープニングから懐かしくて泣けた そしてお通夜も泣けるんよ この時代のメインキャストはだいたいヤンキーなのも好き
いいね!2件
Anna
2022/07/18 19:43
ネトフリの実写版に向けて復習。アニメはリアルタイムで観てたから、オープニング曲が懐かしくてテンション上がった!…歳バレる🤫 初回から感動するんよ😭
いいね!4件
Yuta
2022/05/24 22:12
漫画をWebの試し読みで見て、普通に感動した やっぱり冨樫先生の漫画はおもろい 全巻集めると思う
いいね!2件
りこ
2022/03/09 19:21
1話から感動する😭
おらん
2022/02/14 11:41
先生が優しくてうるっと来た
いいね!40件
イシダコ
2021/11/20 04:30
大人になってから見ると良さが染み入る第1話。死んで初めて気づく、自分がどれだけ愛されていたかっていう幽助のあの思いともシンクロ
おーちゃん
2021/09/17 21:32
このコメントはネタバレを含みます
やべぇ、いま観たらとんでもなくええ話や(T^T)
るい
2021/07/25 16:53
死んだらオドロいた!
直紀佐藤
2021/03/26 12:12
子供を助け、交通事故で死んでしまった主人公は生き返るための試練を受けることに。
(C)Yoshihiro Togashi 1990年-1994年 (C)ぴえろ/集英社
蔵真
j3living
みほみほ
世界を壊し世界をつくる
かな
このコメントはネタバレを含みます
usagi
Anna
Yuta
りこ
おらん
イシダコ
おーちゃん
このコメントはネタバレを含みます
るい
直紀佐藤
(C)Yoshihiro Togashi 1990年-1994年 (C)ぴえろ/集英社