レビューにすらなってないし、見る意味ないです。今まで書いてきた全文章(小学生の時に適当に書いた読書感想文とかも含めて)の中で最も意味を成さない物です。
僕以外の人間に見られても…っていう感じです。
…
たくさん迂回して最終的に王道的展開に回帰していくの嫌いじゃないなって思った
やっぱり最後は救いじゃないと、と感じるスタンスが良い
ちょっと大人向けの童話×群像劇って感じなの好きだった
理解できる…
1番最初猫が鳴いた瞬間ネコの貯金箱持ってたの思い出した段ボールから出てきて500円玉もって箱に入っていくやつー500円貯金専用のやつー捨てちゃったのかなあ
銀杏と今の季節と青空とかが夏休み前のかんじ…
めちゃくちゃ好きなんだけど最後はいつも苦しくなる。こんなんNTRエンドやないかい!と。それでも自分の殻であるところの「この世界」から現実へと帰還して前を向いて生きていく決意をする長良くんはかっこい…
>>続きを読む正直なところ、12話という話数が最も向いていないような気がした。ひとりひとりの人物への掘り下げが浅く、バックボーンが見えてこないのでキャラクターへの思い入れが生まれにくかった。主人公含めてディテール…
>>続きを読む本当に不思議で、訳が分からないようでいて何だか奥深くて忘れられない。そんなアニメ。もはや哲学。夏に合う。
解釈しようとするのは野暮かもしれないけれど、何とか解釈するならば漂流の旅は、まさに最終話の…
数年前に買った雑誌を読み返していたら載ってて、なんとなく観たよ
途中適当に見ちゃってたらなんだか難しかった
銀杏、toe、ミツメなど音楽が全部書き下ろしとのことでよかった
特にLightshipが…
©Sonny Boy committee