AIの遺電子のアニメ情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『AIの遺電子』に投稿された感想・評価

一見すると、作画も普通で見どころも特になさそうな作品だけど
制作会社を変えたり、演出やキャラクターの心理描写をもっと力入れれば化ける作品だと思う

個人的にPSYCHO-PASSに通ずる何かを感じた…

>>続きを読む
うめ

うめの感想・評価

3.4

アニメ好きな方にプッシュされて見たものの…
ちょっと微妙という印象のままに話は進んでいき終わってしまった
既視感もあれば
エッジもない
ラストこそ気になるところで終わったが
その肝心なメインストーリ…

>>続きを読む
ねずか

ねずかの感想・評価

3.9
AIが発達してヒューマノイドに人権がある世界観のブラックジャックみたいな問題提起してくる系。よかった。
RYO

RYOの感想・評価

3.5

夏アニメで一番注目して見てたかも。
これ2期ありますよね?
お母さんの話気になる〜!!

AIとか、近未来なお話が大好きな私には
大変好きな内容のタイプのアニメだった。

夏アニメイッキ見1作目。面白かったけど正直ヒューマノイドがどんなものなのかって解釈が曖昧なまま終わっちゃった感じ。最後の2話がすごい駆け足に感じた。須堂先生のお母さんの話とか色々続き気になるから2期…

>>続きを読む

近未来世界の短編アニメ。
メインストーリーが中途でおわったので消化不良ではあるがここのエピソードは面白く短時間でとても見やすい。
 
データが削除されず、永遠に生き続けるのだとしたらロボットはなんと…

>>続きを読む
ほし

ほしの感想・評価

3.5

悪くないんだけど、ありきたりではある。
だいぶ擦られてるテーマだから、複数の設定をかけ合わせたときの思いがけなさとか深い洞察があれば良いのだけど、設定とストーリー、結末が単線的で、なにか目を見開くよ…

>>続きを読む
ほぼ短編、ちょいちょいおもんない話もあるけど根本がAI好きやし見れた、モヤモヤ〜っと未解決で終わる感じ現実的でええね︎
MK

MKの感想・評価

3.9

人間やヒューマノイド、AI、ロボットが共存する未来社会において、人間という存在を多角的にフィーチャーして描いた作品。
答えがない設問に対して、ネガティヴというよりはむしろシニカルかつ多角的に描く脚本…

>>続きを読む
主要登場人物のキャストは違和感なかった

動いてしゃべる須藤先生良いな……

原作既読、好きな漫画のひとつ
アニメ自体はかなり忠実なんだけど何だか物足りなさは残る
 
一話一話は良いんだけどなあ

あなたにおすすめの記事