新世紀エヴァンゲリオンのネタバレレビュー・内容・結末

『新世紀エヴァンゲリオン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2022.01.09〜2022.1.20

・元は新劇場版よりちょっと生意気シンジなのwwwww
・9話のアスカとシンジかわいすぎる
・シンジくっっっっっっっそかわいい
・15話の赤面綾波レイかわい…

>>続きを読む
むずい!
20話ぐらいから面白くなってきた!
ラスト2話は哲学すぎた!

元々は使徒も人間同じものってこと?
見た目が違うからって無闇に疎外するなっいうメッセージかと思った
最終的には思春期の主人公の内面的な話になり、抽象的。オチはよく分からず、、

エヴァンゲリオンは、わたしの中で特別なアニメになった
最後のオレンジ色のプシュッが怖いし、
人類補完計画を考えたお父さんおかしい

Filmarksに登録していなかった、、、
大体意味がわからないま…

>>続きを読む

人生でいちばん好きなアニメʕʘ‿ʘʔ
落ち込みそうな時に自分を奮い立たせるためにみるもの。
シンジと比べたら自分の辛いことなんてたいしたことないな、そんな気持ちになる。
登場してくる大人たちがしっ…

>>続きを読む

なるほど、こういう事なんですね。
これは今まで見た事ない前衛的な作品ですね。

ラスト2話については事情を知っていたので置いておいて。

自分の内面と向き合う描写、演出など見た事ない表現を多く驚かさ…

>>続きを読む

ほぼ前知識ないまま、観たんだけど、
ざっとこんな感覚。

--

「あ、よく観るキャラや台詞だ。葛藤など思春期の視聴者に特に響くやつかな。」

「設定入り組んできたぞ。追いつくの大変。こういう暗示…

>>続きを読む

映画版よりも皆の性格が少年少女らしくてコミカルなかんじだった
映画版との違いは序のヤシマ作戦後、アスカが出てきてアニメ版のストーリーに分岐していく
映画版だけだとよくわからなかったところが掘り下げら…

>>続きを読む
アニメで一番好き

別アプリから統合。伝説的な傑作。今見ても全く色褪せない圧倒的な絵作りのセンス。生物学的で陰鬱なテクノロジー観や、特撮を想起させる重厚感あふれるアクション、陰謀論じみた会議シーンなど、随所の描写から半…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事