途中で断念。
結構期待していたけどそこまで面白いと感じなくて、次週更新まで待つモチベが持たなくなってやめてしまった。
真面目に見るってよりも、作業してる時に流し見するくらいでちょうどいいかもしれな…
壬生浪士のことは詳しくないのだけど、近藤さん、土方さん、沖田さんが好きで見始めたら、におや斉藤一や山南さん達、登場人物が魅力的で、感動する話が多かった。
武士の気概を感じて、日本人に生まれてよかっ…
私はもともと歴史にそれほど興味があるわけではなく、「ミブロ」という言葉も初めて耳にしましたが、十分楽しめて面白かったです。幕末に対する興味が湧き、もっと知りたいという気持ちになりました。
物語は新…
途中離脱したけど、一応最後まで見た。
におの殺さずしてという信念と壬生浪士組の信念が合致していくのか、その後の新選組がどうなっていくのか気になるから一応2期も見よかな。
坂本龍馬と同じ思いのにおにも…
どっちつかずな幕末系
23話まで視聴。
婦女子人気を狙っているにしてもなんだか。アクション要素はとくにふつう。ストーリーの進みもゆっくり。総合的にいろいろ中途半端な感じ。
主人公が本格的に剣術修行を…
4話まで視聴。「新撰組」の前身の壬生の浪士組の時代。のちの芹沢鴨や新撰組の顛末を史実として知りながら架空の〝にお少年〟を通じたストーリーを見るのは新鮮。戦争は正義と悪ではなく「正義と正義の戦い」であ…
>>続きを読む黒船来航10年後の1863年(文久3年)頃の幕末の動乱期。京都の団子屋で働く心優しい少年ちりぬ におが主人公。新撰組前身集団の壬生浪士組、通称"ミブロ"の物語。
OPとEDは歌詞テロップあり。
"…
©安田剛士・講談社/「青のミブロ」製作委員会