花は咲く、修羅の如くのネタバレレビュー・内容・結末

『花は咲く、修羅の如く』に投稿されたネタバレ・内容・結末

記録用︎︎☺︎

面白くなかったわけじゃないけど、特別めっちゃ面白い!ってわけでもなかったㅠ ̫ㅠ個人的に
大会見せてくれへんのかい!!ってなった、多分2期あるんだろうけど予選は見せてくれよ!!って…

>>続きを読む

朗読でどうもってくんやろなぁおもてみてたら
1話目の花奈の朗読鳥肌立ったなぁ
声×映像の破壊力よ
原作者がユーフォと同じなのは納得かも
修羅ネキの朗読がもはや能力者でわろた
牡丹鉾ぽここて名前のイン…

>>続きを読む

放送部を舞台にした青春モノだけあって、登場キャラクターのセリフの一つ一つが美しかったり、有名な詩を引用していたり、言葉を扱う部活だからこその楽しさや気付きもあった。ただ、アニメ作品として「声」が確実…

>>続きを読む


朗読がテーマということでアニメで表現するのは難しくあまり魅力が伝わらなかった。
朗読や放送部に興味がないせいかな?
見返す機会があればイヤホンつけて聞いてみる。

終わり方よ!大会前で終わるんかい!
ユーフォニアムの作者の作品ということで鑑賞。大会のために練習する部員を12話かけて見てきたが、大会前で最終回。なんとも言えない気持ちになる作品でした。

一挙

良作画
文学的な映像描写が多かった
考察が捗りそう

 原案を小説家が担当していると知って腑に落ちた。

 作中で小説や詩が度々登場するが、登場人物の置かれた状況や心情とも重なっている様に取…

>>続きを読む

馴染みのない放送部の競技的側面を大まかに知ることができて面白かった。

見所は、随所に挟まれている朗読+イメージ映像がセットになるシーン。我々が教科書や幼少期の経験からよく知るテクストを、ガチの声優…

>>続きを読む
1話のインパクトがデカ過ぎて尻すぼみに感じてしまった。

平仮名漢字カタカナあって、読み方にもあんなにルールあんのか
日本語 is ハイ言語
日本語ダイスコ

アニメでは表現が難しい朗読というものにスポットあてた物語
声だけで描写表現しないといけないのが当然難しいところなんやけどめちゃくちゃ満足できるくらいよかった
普通に絵キレイ
人間関係の描写も上手いと…

>>続きを読む

おもしろい、おもしろくない以前に、キャラクターを演じながらさらに朗読もしなくてはならない声優さん大変だったろうなあ…という感想。
そもそも声を使った仕事をしている人たち=読むのがうまい、ので、朗読シ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事