花は咲く、修羅の如くのネタバレレビュー・内容・結末

『花は咲く、修羅の如く』に投稿されたネタバレ・内容・結末

勝手に百合かと思ってたけど
放送部青春で最高〜ッッッ!!!

言葉、イントネーション
本当に面白いなぁ

かなりアニメ化するのは難しい題材で、ここまでのクオリティに仕上げてくるのは流石スタジオバインド。
演出の上手さは圧巻。

アニメは元々、声がいい人がキャラに声を当てる。なのに、作品は朗読やアナウンス…

>>続きを読む

全体的にストーリーが女々しくて観てるのしんどかった。主人公が部活入らない理由も弱くて最初から共感出来ないし、元からいる部員3名で全国とか結局マイナーだから誰でも行けるのかなって思った。ユーフォニアム…

>>続きを読む
性格の悪い、というか、キツイキャラが多い。

日笠さんのお声は素敵だった。
ハナとシュラは姉妹なんだよね?全然語られなかったけど。

最後は百合なんかい、となった。

鑑賞は、字幕付き&イヤホン推奨。

面白かった!いろいろ思ったことはある&細かい感想は省くけど、放送部ってラジオやアナウンスだけじゃないんだね。朗読、映像制作も。

朗読の力ってすごい、声優さんすご…

>>続きを読む

記録用︎︎☺︎

面白くなかったわけじゃないけど、特別めっちゃ面白い!ってわけでもなかったㅠ ̫ㅠ個人的に
大会見せてくれへんのかい!!ってなった、多分2期あるんだろうけど予選は見せてくれよ!!って…

>>続きを読む

朗読でどうもってくんやろなぁおもてみてたら
1話目の花奈の朗読鳥肌立ったなぁ
声×映像の破壊力よ
原作者がユーフォと同じなのは納得かも
修羅ネキの朗読がもはや能力者でわろた
牡丹鉾ぽここて名前のイン…

>>続きを読む

放送部を舞台にした青春モノだけあって、登場キャラクターのセリフの一つ一つが美しかったり、有名な詩を引用していたり、言葉を扱う部活だからこその楽しさや気付きもあった。ただ、アニメ作品として「声」が確実…

>>続きを読む


朗読がテーマということでアニメで表現するのは難しくあまり魅力が伝わらなかった。
朗読や放送部に興味がないせいかな?
見返す機会があればイヤホンつけて聞いてみる。

終わり方よ!大会前で終わるんかい!
ユーフォニアムの作者の作品ということで鑑賞。大会のために練習する部員を12話かけて見てきたが、大会前で最終回。なんとも言えない気持ちになる作品でした。

あなたにおすすめの記事