今日もあなたに太陽を ~精神科ナースのダイアリー~の11の情報・感想・評価

エピソード11
そして旅は続く
拍手:22回
あらすじ
復帰早々、病院中でうわさの的になるダウン。久々に旧友と会ったドゥルレは、自分がワクワクできることを見つける。
コメント13件
RIRI

RIRI

保護者が本当にありえない まじ周りの看護師たちが優秀
ay

ay

さすがに酷すぎる 見てて辛かった
土平木艮

土平木艮

⚫︎職場復帰したダウン。同僚は温かく迎えてくれるが、本人が少し気にしてる様子。 ⚫︎入院してた病院で一緒だったソンシクさんの兄の口から、ダウンが『精神病院の保護病棟に入院してた』ことがバラされる。患者家族で拒否反応を示す人は多い。 ⚫︎『ダウンを辞めさせろ』のデモまで起こる。かなり参ってるダウン。でも看護師の仕事が好きなのでがんばってる。 ⚫︎患者家族との話し合いの席での師長の『ダウンさんに向けてる言葉は、あなた方の家族が社会復帰した時に浴びせられる言葉。私達だけは、そんな発言するべきではない』との言葉で一部の家族は納得。 ⚫︎それでも納得しない家族は『院長を出せ』。しかし院長も『問題無し』対応。実はゴユンが院長に直談判してた。 ⚫︎ドゥルレはヨファンの家に同居。しかし、久しぶりに会った友人の影響で、看護師を辞めようと考える。 ⚫︎師長と妹エシン、引っ越す。 ⚫︎ユチャン、就職活動。パニック障害であることをカミングアウト。 ーーーーーーーーーーーーーー ⚫︎師長の発言は感動的。でも『全ての患者家族が納得して丸くおさまる』なんてならないトコロがリアル。現実的にはそうだろうな、って感じる。 ⚫︎自分に対して厳しくあろうとするユチャンに対して、チャ先生がかけた言葉、『人に対して絶対にかけないような言葉を、自分にかけてはいけません』は、身につまされる感じ。自分を労るのも大切。 ⚫︎ドゥルレの『看護師を辞める。この仕事が楽しくない』は、なかなかショッキングな発言。でも、看護師チームで一番若いんだから、色々なコトに挑戦すれば良いんだよ…って感じ。 ーーーーーーーーーーーーーーー ⚫︎『嫌なヤツ』の役を演じてる俳優さん、本当に憎たらしく見える。分かりやすい名演技。
いいね!6件
na

na

ゴユン先生とくっついちゃうの、、?
いいね!1件
nchihiro

nchihiro

パクボヨンかわいすぎて
いいね!2件
アニ

アニ

他人は攻撃するくせに、自分(家族)が言われることは許せない。人間弱いよね。だから、心の支え必要なんだね。
いいね!2件
うみメル

うみメル

韓国ドラマってよく掲示板に悪口書き込まれるシーンあるけど、掲示板ってそんなに使われてるものなの?
いいね!2件
xoxo

xoxo

このコメントはネタバレを含みます

解雇デモとかリアルガチにあるの? ヤバっ
いいね!1件
もものすけ

もものすけ

韓国過激すぎる。勝手に個人情報叫んだり、退職しろ!とかほざいたり何様すぎる。 看護師長の言う通り 貴方達の行動は全て自分の家族の精神疾患患者の首をしめてるってことに何故気づかないんだろう?何ならダウンは病気でもちゃんと働けるんだよーっていう希望の光だと思うけどね… 馬鹿だなぁ〜
いいね!10件
ココから

ココから

精神科に入院していたことを自ら伝えるつもりでいたがタイミングを逃し先に患者家族にまで知られてしまったダウン。 患者、患者家族に悪い状態で伝わってしまい、ダウンは批判を受ける。中にはその経験が看護に役立つと考える者もいたが、それは多くの批判の声にかき消されてしまう。SNSでの書き込みも広がり心を痛めるダウン。患者家族に病院前でピケを張られても逃げずに仕事に向かう。 そんな中でもダウンに対して職場の仲間は温かく力強く支える。入院先で一緒になってしまった患者も看護師として献身的に関わってきたダウンを認めている。 ダウンには看護の仕事に対して確固とした決意が見られるようだった。 それでもダウンを辞めさせようとする家族たちに病院は話し合いをする機会を設けるが、そこで師長は問う。精神疾患のある者に対して社会生活をするなというなら、入院しているあなた方の家族も同じこと、退院したら同じように世間から言われる。それを経験しているからこそ理解できるはずでしょうと。これは家族たちの心を打った。 師長と妹も小さな抗議をして戦う。 ユチャンもパニック障害を開示、社会に戻る意思は強い。 自分のとの戦い、障害受容の次に待ち構えているのは、世間の目、社会との戦いだ。ここまでのことをするのは国民性なのかもしれないが、日本でもあることである。 だからこそ、患者本人、患者家族、戦っている当事者がまずは理解し合うべきである。そして理解の範囲を広げていき、困っているときに手を挙げられるような社会が理想だ。 身近な人や芸能人など世間でよく知られている人が精神疾患をカミングアウトすることで、10年20年前より精神障害はずっと身近なものになってきている。国が把握する精神疾患患者数は年々増加傾向だが、それは個人の偏見が薄れ、通院しやすくなったからとも言える。なんら特別なことではなくなりつつある。 今、話題になっている生理や更年期の課題も同様であり、女性が働きやすい社会になるために必要なことであると思う。
いいね!4件
jyumi

jyumi

まじでゴユン先生もヨファン先生もいい人すぎん?精神科の医師っていい人ばっかりなわけ?
Negai1

Negai1

看護師に復帰して『他の看護師たちに精神科入院していたことを伝える』 統合失調症ソン•エシンもダウンも精神疾患にむけられる目。トン•ゴユン医師もソン•コチャンもとても良い人達。コチャン面接の日パニック障害に。偏見やレッテルの大小のシミ。ドゥルレさん看護師の仕事が楽しくなかった。
コット

コット

抗議はドラマでよく見かけるけど、個人を解雇しろというのもありなの?すごい違和感。
いいね!1件