ウルトラマンブレーザーの1の情報・感想・評価

エピソード01
第1話 ファースト・ウェイブ
拍手:60回
あらすじ
怪獣被害の頻発する地球に、ついに50m級宇宙怪獣までもが現出した。怪獣の進攻を阻止するため特殊部隊を率いるヒルマゲントだったが、部隊は絶体絶命の危機に直面する。 部下を救うため単身飛び出したゲントの腕に現れるブレーザーブレス。光に導かれ、今、ウルトラマンへと変身する…!
コメント19件
鈴木パンナコッタ

鈴木パンナコッタ

ウルトラマンブレーザー 第1話 ファースト・ウェイブ すごいなー。こんな面白いウルトラマンがTVシリーズでできるんだ。洋画の定番シチュな降下ミッションから始まるヒーロー番組。ウルトラマンとの遭遇という1つの状況のみで1話。これ各話に割り振るリソースを1話目だけ多めに投入してるでしょ。 これ、田口監督がずっとやりたかったことなんだろうなー。ミリタリーテイストマシマシのリアリティ重視な怪獣映画的な。さすがに2話目以降はこんなピーキーな作りはしないだろうけど、よく許可が降りたよな。実績を積み重ねて信頼を勝ち取って、ようやく実現したんだろうな。 とにかく主人公がいいよね。「あのゲント隊長」と呼ばれるくらい周囲からの信頼が厚く、他部署に話を通すときは言い訳を与えて交渉して、組織の諸々を踏まえて飄々と立ち回る。キャラの優秀さを見せる演出として、これほど見事なものはまず無いよ。簡潔でカッコよく、最高にカッコいい。 定型的なヒーロー像を大きく崩したブレーザーがとにかくインパクト抜群で、こんな新しいカッコよさがあったのかと。野生児……というよりは狩猟民族かな?威嚇するように吠え、自分を鼓舞するように飛び跳ね、機を見て即座に反撃。喋らなくても状況がきちんと伝わる気持ちよさ。 ここまで斬新なウルトラマンが出てきたのも、ニュージェネが10年以上続いてブランドを築いたからだろうな。いきなりコレを出すのはムリでしょ。説明やお約束といった安全牌をを取っ払って、リミットを振り切った面白さでねじ伏せるやつ。ドンブラみたいな。 ここまでガチで面白い1話目を見せられると、期待と同時に不安も出てくるよなー。次回作大丈夫?と。(気が早い)
いいね!1件
kelow

kelow

まじで映画のクオリティ。 街に本当にウルトラマンと怪獣が立ってるみたい。
大橋直樹

大橋直樹

映像作品好きとしてウルトラマンを追ってないのは恥ずかしい事だと思ってください それくらい最近のウルトラマンは作劇も特撮も優れすぎてる 特にブレーザーは独立した世界観で2クールと短く1話1話に一つのカタルシスが用意されているのでオススメ この1話は唐突にウルトラマンに変身する主人公に少々置いていかれるんだけども現在放送されている話まででそこに対してのアンサーを何かしら用意してくれている雰囲気をヒシヒシと感じるので安心してほしい 来週は総集編で少し休憩なのでこのタイミングで追いつく事を強くオススメします マジで観て欲しい そしてこの興奮をみんなと共有したいです 是非ともよろしくお願いします
いいね!17件
アム

アム

ブレーザーの唸りがとてもカッコいい。仮面ライダーアマゾン的な感じかな
いいね!1件
よむよむ

よむよむ

田口監督のこだわりが詰まったリアル志向の新作ウルトラマン。防衛隊の雰囲気は前作デッカーやトリガーのGUTS SELECTというよりは、シン・ウルトラマンの禍特対のような雰囲気でめちゃくちゃ良き。蛮族ウルトラマンと呼ばれるブレーザーの荒々しい戦い方も面白い!!
いいね!1件
ナカムラ13号

ナカムラ13号

超硬派なウルトラシリーズが始まった感 ブレーザー君は原始人、もしくは生後間もない野生児かな。。? 田口監督作品なので今後も期待 俺が行く!
いいね!4件
レオ

レオ

放映中の作品は完結してからレビュー書くようにしてますが、これは第一話が凄すぎて『ROMってる場合じゃねえ!』と魂が叫びたがっていたので投下、俺が行く。 ウルトラマン新シリーズの第一話、ワクワクしながら観たら冒頭2~3分で『これはハリウッド映画なのか…?』というこじゃれた台詞・シチュエーション・画面の暗さ。 説明が全然されず、30分間ただひたすら夜の池袋だけを舞台に繰り広げられる、軍事力vs怪獣vsウルトラマン。 えぇ~~~!? こんなの朝の子供番組枠でやっちゃうの!? 子供面白くないんじゃない!? これ、朝8時~じゃなくて深夜33時~じゃないの? 大袈裟かもだけど、リアルな応酬がシン・ゴジラみある。 ちなみに私にはめっちゃくちゃ好み過ぎました。 コミカルな要素一切なく、ストイックに描かれる怪獣討伐がたまんねぇ…。 とにもかくにも雰囲気に酔っちゃう。 中盤になり、ゲント隊長が変身するウルトラマン…赤と青のラインに顔の発光で近未来的なスタイリッシュデザインなのに…なのに戦闘スタイルが野蛮的。 何度も発する威嚇の様な声が印象的で、これ怪獣の声なのでは…?と錯覚する始末。 野蛮的なので周りへの配慮など知らん存ぜぬなので、最後は怪獣どころか街もボッコボコにして去ってっちゃう。 (メビウス、元気にしてますか?) ここから次回、どう反映させてくるの…?(ドキドキ) 最後にバン!とサブタイトル。 と、出、出~~~! 定番影絵奴~~~~~!!! ここにきてオマージュ演出渋っ!! 子供が楽しめるウルトラマン!という枠をぶち破るどころか、燃やし尽くして新しく枠を作っちゃうところ挑戦的すぎる、すごい。 なので、来週からめっっっっっちゃ楽しみ。 これで、隊員たちがカラフルな隊服着てコメディ盛り盛りで、メンタル的な空間でウルトラマンが『私はM78星雲から来た~』と文明的な会話し始めたら観るの辞めそう。 この一話の衝撃を続けてくれよな!!
いいね!2件
チカ

チカ

俺も行く❗️
いいね!3件
Keisuke

Keisuke

コスモス以来にウルトラマン見たけど今のとこめっちゃ蛮族
いいね!1件
あらきり

あらきり

オーブとZを一気見したことがあるだけなので、これから毎週見るのが楽しみ。現在時点ではブレーザー=ゲント隊長だと確定しておらず、ここからどうやってブレーザーが自他共に核となっていくのか.....
いいね!2件
タロウ

タロウ

始まったー!新ウルトラマン! 対怪獣部隊の任務のみにスポットが当たっていて終始緊張感ある1話。 ウルトラマンとのファーストコンタクトがどうなるのか気になってたけど、正に青天の霹靂で隊長が変身。 このウルトラマン、不可解過ぎる、、🤔見た目からしてどっしり落ち着いていそうなのに、かなり野生的。威嚇(?)するような仕草や相手の体の一部をもぎ取るような荒いファイトスタイルは前例がないような気がする。仮面ライダーで言うなら正にアマゾンみたいなタイプ。地球に来た経緯等気になることが多過ぎる、、 あとは部隊間のやり取りの緊迫感がすごいのでここ今後も楽しみ!
いいね!3件
いつき

いつき

ごめん声だけなんかキモかった...喋らなければイケメンなのになー笑
ハンソクマケ

ハンソクマケ

ブレーザー、最低限の節度は保ちつつも野人という感じ。これから洗練されていくのだろうか。
ナオ

ナオ

力のこもった第1話。頼むぞ田口監督!
いいね!1件
磯辺焼き

磯辺焼き

リアリティライン高めっぽく描かれる防衛隊スポット当てつつ、未知の巨人としてのウルトラマン、必殺技は槍投げ等めちゃめちゃ好ましい味付けで良いな…… 平成ガメラってトレンド入ってたのも確かに頷ける。この辺想起させるノリがありましたねえ!
いいね!2件
RYull

RYull

シン・ウルトラマンを思わせるような、SF感がここ最近のシリーズよりも強く面白そうな世界観。 隊長も今まで以上に頼り甲斐あり!! 今後どうなっていくのか楽しみ😊
いいね!1件
MSTK

MSTK

現実的なミリタリー要素と空想的な特撮設定がうまい具合で調和してる。始めから終わりまで平成怪獣映画の流れを感じる30分でした。
いいね!2件
おらが春

おらが春

このコメントはネタバレを含みます

期待をしっかり超えてくる1話で最高だった。 ミリタリーの造詣だけじゃなく、ゲントの立ち回りや事件現場でリアリティを醸してくるのがスゴい良いなと思った。ウルサマへのモチベが上がる上がる。 ブレーザー、格闘技スタイルなのかなと思いきや威嚇するわ地団駄踏むわ部位破壊するわでだいぶな野生児スタイルでびっくりした。スパイラルバレードも、出てきてみるとだいぶシンプルに決めてきたな...!!という印象だった。 急な強制変身やらアオベの顔見せやら、明かさない部分も散りばめてあってワクワクする。 2話以降も楽しみ。
いいね!2件
鈴木仮名

鈴木仮名

荒々しいウルトラマンでしたねー 死にかけてからの変身じゃなくて 唐突に選ばれて強制的に変身させられる 吠えるし威嚇するし ウルトラマンに変身中にゲントの意識が戻ったのかなんなのか、我に返って驚いている感じが全然説明されないのも良いですね 地球防衛軍?もかっこよかった 怪獣もかっこいい 腕からバリバリ何かを撃ってましたねぇ、撃ち尽くしちゃった もぎ取られてる
いいね!3件