所々盛り上がり所はあるのに盛り上がり切れなかった印象。
アイアンガッチャードの存在でかい。ホッパー1マルガムを倒すために作られた存在。
アイアン→プラチナに進化するの錬金術を表してていい。
錆丸先輩…
ライダーは大体1話目で分かるんやけど、このライダーも1話目で好きなライダーになると分かった。
大好きな宮原さんがキャスティングされているのもその要素の1つやが、題材が熱くて好き。
マジェードの決め技…
まあ本来仮面ライダーはこんなもんでいいんだ
終盤ホッパーワンが空気になってしまったのがせつなかった。
またホッパーワンが空気になったからといってその分ニジゴンが出しゃばっていたというわけでもなく、…
序盤こそバタつきや粗が多くかなり不安な走り出しだったものの、その後は丁寧な積み重ねにより明るく熱い作品に。最後こそ詰め込みすぎのきらいはあるものの、視聴者が観たいものも、制作陣がやりたいことも全て詰…
>>続きを読む書くの忘れてた…
通年で明るめの作風(一部スケボーズの死ややスパナ両親のことなどはありつつ)
で爽やかに楽しめた1作。
宝太郎とその仲間たちの少年漫画的(なんならホビーアニメ的)な冒険譚はいわゆ…
今年も1年間リアルタイムで観させていただきました。令和ライダー5作目やカードを使うところや仮面ライダーには珍しい後半から盛り上がるとこらなど剣(ブレイド)を彷彿とさせる仮面ライダーだった。
ストーリ…
パイロット版(1,2話)の出来からあんまり期待してなかったものの、平成初期にあった仮面ライダーのアツい部分を抽出し、現代の仮面ライダーとしてアレンジしている演出が多く、そこがガッチリとハマると面白い…
>>続きを読む