ウルトラマンアークの2の情報・感想・評価

エピソード02
伝説は森の中に
拍手:34回
あらすじ
森を拓いてマンションを建設中の工事現場で古代遺跡と思われる遺物が発見さ れる!だが工事現場長の息子であるハヤトは、工事の危険性を必死にユウマに訴えかける。ハヤトが信じる森の伝説の真相とは!?そしてユウマはハヤトの想いにどう応えるのか!?
コメント12件
vanilla

vanilla

子供の通報を真に受けて来た調査隊に謝るどころかキレる→わからない この街は怪獣に家を壊されて困ってる人がたくさんいるから同じ町内にマンションを作る→わからない だから怪獣が眠っているとされる禁足の森を潰すんだ!→わからない
tq1chi

tq1chi

まずは信じることから 凄いな ワンカットの次はウルトラマンと怪獣の一人称視点 石堂さん、地球防衛隊からskipへの内偵だったとかありそう 使命と友情のジレンマって展開かも ウルトラマンアークが潜在意識みたいな感じでちょくちょく現れて助けてくれる感じ良い ブレーザーでも思ったけどフィクションの中のリアリティ作りが丁寧
GMKゴースト

GMKゴースト

このコメントはネタバレを含みます

◯まずは信じること  子供の通報で確証がなくても  まずは信じて行動する主人公の理念が  問題の解決につながる。 ◯怪獣の伝承  書物に残る伝承。  書物に残る薬が勝利の鍵となる。 ◯特撮の新しい試み  ウルトラマンと怪獣それぞれに視点でに戦闘。  アイテムを使用する技ではウルトラマン自身が  発動出来るようにすることでインナースペースの  描写を排除することに成功。 ◯伝説の怪獣リオド  伝承に登場する怪獣。  燃焼する泥のような攻撃。  長い鼻を使った吸い込み。  頭部の角から放つ電撃。 ◯アークエクサスラッシュ  光輪系の技。  切断だけではなく回転させて地面を掘ることも可能。 ◯防衛軍の情報  例の数値。  防衛隊だけが持つ情報。  モノホーンと関係が?
いいね!1件
鈴木パンナコッタ

鈴木パンナコッタ

ウルトラマンアーク 第2話 伝説は森の中に いやメチャクチャ面白いな。前回に続いて人命救助を入れたストレートなヒーローらしさ、工夫に満ちた新鮮なアクションなど、頼もしさが前面に出ている。アークと怪獣目線の肉弾戦とか、八つ裂き光輪の回転方向とか、ちょっとしたアイデアがカッコいいのよ。 あとやっぱりミニチュアが凝ってるよね。ショベルカーが燃える場面は、人間のピンチに集中しているから一瞬実物と見間違えたよ。前段で父子がショベルの前で会話しているのが活きている。見せ方が上手いなー。単なる小物ではなく、ミニチュアがストーリーになっている。メチャ良い。 話も良いよな。昭和のヒーローものではネガティブ一辺倒に描かれることが多かった土地開発も、怪獣災害が頻発する中で生活を確保するためと説明するのは地に足がついてるし、視点を相対化する発想は非常に今っぽい。その上で組織間の綱引きを仄めかすから、現実感が感じられる。昭和ウルトラの令和アップデート感が上手い。
いいね!2件
Keisuke

Keisuke

ただの土地開発からの〜の流れはこれまでのウルトラマンや特撮作品でも多くあるが、怪獣災害によって住む家が無くなった人の為の建設といった理由があるのが良かった。 あとは戦闘シーンのアーク視点とリオド視点の所は良かった
いいね!2件
るい

るい

今回はありがちな話 土地開発でうっかり古代怪獣の目を覚ましてしまったってやつ🤔 にしても今回の防衛組織枠がかなり 地域密着型っていうのが珍しい そもそも上に防衛軍がいて 主人公が所属しているのは 民間の研究兼警備組織 基地もまさかの雑居ビル🤣 行動や事件捜査の介入にも 市役所の許可が降りないとっていうのが身近 さらに地域とパイプが繋がっているので、今回のような古代怪獣のデータを集める際に 古道具屋にある古文書からヒントを得たりと 話のアイデアが今回面白い🤣 ようやく次回、ユウマがウルトラマンになったキッカケ、ある事件が絡むみたいなんで楽しみ
いいね!11件
133

133

土地開発で怪獣掘り当てたは昔からある話だったけど、今回は土地開発する理由がちゃんとあって良かった。 最後の円弧(アーク)は素晴らしかった。Xのザナディウム大喜利みたいな感じになってくのかな。なってくれたら嬉しい。
いいね!2件
ニカイドウ

ニカイドウ

古文書みたいなん調べるのはルーブっぽいし、「走れユウマ!」って言ったのはウルトラマンアークなんかな? 会話できるなら、Zっぽくもある。
いいね!6件
おらが春

おらが春

このコメントはネタバレを含みます

1話から思ってたけど、ブレーザーとは違う路線でリアル志向しててめちゃくちゃ面白い。 「自然を破壊して建物作ります!」はテンプレとしてよく観たけど、「こういう理由で建物を作ってるの!」をちゃんと描写したの新鮮過ぎた。しかも星元市だからこその理由で説得力マシマシ。最高。 アーク、謎解きパートでヒント出してくれるの良いな。「なんかそこにいる」ので、ウルトラマン独特の雰囲気もしっかり感じられるのが楽しい。 リオド、ブラックキングのスーツを改造したらしいとは聞いてたけど、まさか奥の手として角が出てくるとは思わなかった。 倒し方は伝承に従った形だったし、光輪で地面に穴開けたり光線の反動で帰還するのも面白い使い方。飽きない。 SKIPと石堂さんも割と仲良さげ。でも石堂さん側はまだ何か含みがありそうなのが気になるところですわね。
いいね!2件
鈴木仮名

鈴木仮名

面白かったです( *˙ω˙*)و グッ! ちょっと可愛い怪獣 でもやる事は凶悪 昔は作物が育たなくなるだけだったのに今回のは発火するのね 鏡の中からヒントをくれるウルトラマンアーク
いいね!7件
RYull

RYull

このコメントはネタバレを含みます

まさかウルトラマンと怪獣の中、そして彼ら目線からの戦いを見ることができるとは‼️ やっぱり面白いカメラアングルばかりで見ていて飽きないし、楽しい✨✨
いいね!2件
ハンソクマケ

ハンソクマケ

今回も縦横無尽なキャメラ。ウルトラマンの視点ショットを通り抜けて怪獣の目へ。すると怪獣視点になる。また、戦いは地上から地下へ。キャメラは地下へと落ちていく二体をグリグリ追っていく。
いいね!3件