シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~の2の情報・感想・評価

エピソード02
後編
拍手:38回
コメント12件
じゃりん小鍋

じゃりん小鍋

もう意地としか思えない NHKスペシャルと思えないくらいすごい俳優陣
いいね!1件
age58

age58

空気。国民感情も戦争を望んでいた。逆に東條英機は望んでいなかった。プロパガンダの上手い参政党の人。見てね
いいね!3件
戦争やらずにとめられるか
walnutspaste

walnutspaste

隠されてたことが 多すぎる戦時中 よく伝えるために 残しておいてくれた 両親は ほぼ戦時中の話は してくれなかったが 当時の動きは もっと知らされてなかったんだなあって思った 今年は 敗戦80年 いいドラマや ドキュメントをいっぱい見た やってくれた人の勇気にあっぱれ
いいね!18件
りくま

りくま

やっと松田龍平くんきた!
おか

おか

天才たちの予測はほぼ当たっていた。 日本が敗けることは分かっていた、それもボロボロに…。 それなのに日本は開戦へ踏み切った、大敗することが決まっている戦へ。
いいね!1件
なっこ

なっこ

#後半 ふわっと終わってしまった 「開戦の空気」は既に醸成されていて、 シミュレーションを開始したときではもう遅すぎた、ということだろうか 視点が「総理」役の主人公からバトンを引き継ぎ本物の総理となった東條へと移っていく 一緒に彼の悪夢と苦悩をも引き継いでしまったかのようにも見えた 恐らく私が見たかったのは開戦後、戦中そして戦争終結までその悪夢が現実化していく彼等のその後だった 最悪のシナリオが全て現実になっていく世界で何を希望に生き抜くのか、何も知らないまま巻き込まれていく人たちよりもそれは過酷な現実だったかもしれない 追っかけ1.25倍速再生で見たせいか、不勉強なことも多く何か大事なものを受け取り損ねているようにも思う、 間を置いてもう少し考えたい
いいね!11件
総力戦研究所の完璧にシュミレートされた結果は“必敗“だった。 必ず負けると結論づけても、あの時代の日本の空気は戦争一択だったのか⁈ あまりも虚しい。
いいね!22件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

すごくいい読みしてたのにな。 必ず負けます!ちゃんと言ったんだ... 突然の総理大臣辞職。 戦争に行く前の遺書... 日本はなめられている。 予想通り悪夢は現実のものに。 唯一原爆は予想できなかった。
いいね!8件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

「本当にごっこ遊びをしているのは国の方です」 「するべきかせざるかという以前に、出来ないのです。数字という現実があります。それをご覧ください」。 8月28日首相官邸での報告会。 あらゆる観点から想定した資料を揃え、必敗と伝えるも、東條大臣に机の上のお勉強と一蹴される。政府も軍も聞き入れなかった。 しかし東條自身も密かに資料を熟読しており天皇陛下も和平を望んでた。 無謀だと分かっていても、戦禍へと向かってしまう 止まれない組織の論理 "一度動き出した空気に抗うのは至難の業" 「愚かな選択をした責任は誰が取るんですか?これから悪夢が現実になって人が死にます」。 "戦えば必ず負ける"と言われたシュミレーション通り現実に。予想外だったのは2つの原爆のみ。 600ページに渡った報告者。 生かされなかったシュミレーション。 予測石油の数字が正確なら変わる望みもあったかもない。しかし動き出した空気の脅威は今でも同じ。 総力戦研究所に参加した若者達は、その後も被害者でありながら加害者という自責の念を背負いながら余生を過ごしたんだろうなと感じた。 日本国憲法第9条で戦争放棄を明記し平和主義を掲げているが、平和が脅かされる自体になった時に、平和を守るという名の下に憲法が改正され、戦争を容認するかもしれない。 右肩上がりで増額し続ける防衛費。 理想だけで実現には程遠い「広島ビジョン」
いいね!12件
TOTTO

TOTTO

このコメントはネタバレを含みます

後編 会議に出掛けるのにまるで死に行く様な出掛け方 主人公が大分「総理大臣」らしくなってきた 前言撤回に恥は関係ない 本物の政治家にもそうであって欲しい 軍人としての反論は勇気ある 「勝手にしろ」の行く末は? この時点でのドイツの快進撃をどう分析する 記念撮影に笑えない娘ちゃん 近衛総理や東條大臣の前で報告 本当のことを言えるか ソ連の参戦まで予想 私見で悔しさを述べる ここで軍からも見方が発言 しかし東條は精神論をぶちまける 近衛総理、関心無さそう そして総辞職 皇族を内閣にはさすがにまずい 東條は首相になって前言撤回、 アメリカと和平を目指すが メディアが煽る もはや敵はアメリカではなく「空気」 とうとう陛下の前で開戦を口にしてしまった 「無理な要求を突きつけ」 「舐められている」 今に通じるよね 架空の内閣の総理が参状を見つめる このシュミレーションが東京裁判で「戦争計画」と取られるとは 架空内閣で日銀総裁となり、後年実際に日銀総裁に 陸軍も海軍も引くに引けないとはね 石油の自給て、、 世間が空気の一旦どころか大半を担っているのは現在も同じ
いいね!11件
りえもり

りえもり

夢中で見入って、体感15分くらいでした。 もっと見たかったです。 総力戦研究所に参加した若き精鋭たちのシミュレーションの精度の高さが、悲惨な結果のあとに分かるなんて、やり切れない。 そして権力ある大人たちの責任の押しつけ合いには呆れるほど。 組織が大きれば大きいほど、後戻りできなくなってしまうものなのか。
いいね!12件