つかどん

中学聖日記のつかどんのレビュー・感想・評価

中学聖日記(2018年製作のドラマ)
3.9
描写が美しい。
人の心の細かい部分の描写。
たとえば、
黒岩くんのお母さんの、
少しヒステリックなところ
ただヒステリックだけじゃなくて
息子を思う母親としての気持ちと
1人の女としての気持ち
プライド
弱さが
入り混じってる感じ。
黒岩くんの、
思春期ですごく繊細なところ
逃げることしかできない彼が出す答えが大人になっていく過程を感じる。
ヒステリック気味の親を持つ子の思春期だなぁって、私は個人的にとても共感したり。
聖ちゃんの、真面目で優しいところ
だからこそ流されやすいところも。
役者陣の技術も、脚本も、映像も、音楽もあって
心情のリアルさがとても突き刺さった。

このドラマは、ただ
否定されながらも本当の自分であるか
周りの目を気にして自分に嘘ついて生きるかを問うてるだけじゃないんだなぁとふと思う。
子を待つ親が、
娘や息子をどんな思いで育てるか
それぞれの表現で、描いている。
親だって不器用で、時に乱れてしまうこともあるし、間違いかもしれないって葛藤することもある。だけど、全てが自分の子どもの為であること
そして、
未来に進む力がみんな平等にあること
間違って間違って進んでいくこと
そんなことも感じた。

最後は、問いや答えが散在してて、見終わったあとモヤモヤというか、ドキドキというか、心に残る感じがする。どの回でもそんな風になって、私の心も毎回乱れてしまってた。
このドラマで描く選択は必ずしも正解でもなく、きっと、間違いだってあるし、結末だって納得しない人もいる。だけどこれも1つの正解であっていいんだと思う。
人の感情と感情が入り乱れる月日を描いた素敵なドラマだと、私は思いました。
つかどん

つかどん