アンという名の少女 シーズン1の3の情報・感想・評価

エピソード03
若さとは強情なもの
拍手:1回
コメント13件
シネマ

シネマ

NHKBSP2023年4月24日 アン、学校生活の始まり。 マリラも先進的を謳う母親の会に誘われるが…。 ギルバート登場。 マリラ素敵♪
いいね!7件
ゆず塩

ゆず塩

このコメントはネタバレを含みます

【第三話:若さとは強情なもの】(学校に通い始めるアンが、不条理な環境や自分自身の失態によって学校を飛び出してしまう。) あらすじ: アンは期待や不安を膨らませて初めて学校に行く。学校ではダイアナが女子生徒を紹介してくれる。しかし、女子生徒は服装や孤児であることをあざ笑い、クラスの男子もバカにしてくる。 アンは、プリシーと先生の話題を振られる。女子生徒たちにハモンド夫人の家で見た子作りの話をして、下品で汚いと仲間外れにされる。 翌日、気を取り直して学校に行くアンだがビリーに姉の悪口を言いふらしたと詰められる。ギルバートが通りかかって助けてくれ、そのまま同時に学校に行くと、ギルバートを慕う女子生徒たちに「ギルバートと話すな!」と糾弾される。 マリラは、アンが学校で話したことを知る。ショックを受けるマリラだが、マシュウがアンの立場をマリラに説明。マリラは、プリシーの母に謝罪と、アンに対する理解を求めた。 アンと親しくなろうと、アンにちょっかいをだすギルバート。「にんじん」と髪を引っ張られたアンは、ギルバートの顔を石板で殴る。先生に理不尽に立たされたアンは、学校から立ち去る。家に帰ったアンは、マリラの胸で涙を流すのだった。 【感想】 ・フェミニスト的な発言が多い印象は受けるけど、そこまで気にならない。多少気になる。 ・学校シーンが原作というかアニメと色々と違って面食らったし、こうも変わるかと面白かった。 ・ダイアナ以外の生徒がかなり嫌な人たちになってて驚く。ジョーシー・パイが最初っから悪口全開でひく。ルビーもジェーンもちょっと冷たい。でも、ジェーンはアンにちょっと優しい言葉をかけてる。ルビーは、ギルバート関連でメンドクサイ。アニメの印象のせいで、ティリーの方がジョーシーぽい見た目をしていると思った。アニメであった「昼休みにアンが小芝居してみんなが笑顔になるシーン」消えちゃってる……。 ・ビリーってアニメにいたっけ? なんだこの印象最悪の男子は? そして、フィリップスもさらに冷たくて嫌な先生になってたな。 ・ただみんなが冷たいおかげで、ダイアナが天使に見えてくる。ダイアナは、学校前にアンと会ってるから、アンの気持ちを考えられるのでしょうね。他の子は、親から聞いた印象とか、奇抜な第一印象や、女子生徒同士のルールで意地悪になってるのかな。先入観とかって怖い。奇妙 ・友達間の謎ルール辛すぎません? 現実もこんなんなの? ボーっと生きてたから知らないだけ? これは社会性を鍛える訓練になるのだろうか。というか、社会人になってから謎ルールつくる人のパターンな気がする。 ・情報通のリンド夫人、アンの学校でのやらかしも知ってて、めっちゃ使いやすいキャラだな。 ・ギルバーーート!いい奴なのにチャラいな!そんで、不器用すぎて不憫だな!アニメよりも好印象なキャラでした。 ・マシューとマリラで、アンのやらかしに対する反応の違いが見てて良かった。マシューの方がアンの理解度が高いのでマシューの好感度が上がる。マリラとマシューが二人とも同じ考えだとつまらないし。違いが出てていい。 ・個人的には、ダイアナ、マシュー、ギルバートがアニメよりも好印象になってて良い。 ・一方で、アニメよりアンの境遇が悲惨になってて、アン自身が弱者になっている印象がある。アニメだと辛い状況でも想像力で立ち向かって突破していくのがアン・シャーリーという女の子だった。でも、今作だと打ちのめされているアンが多いな。そのため爽快感より、悲壮感が強い。でも、要所要所でアンのたくましさは見えているので、今後に期待してます。 ・アニメと全体的なエピソードの流れは同じなのに、印象が色々と違うのが面白いです。
マキノ2

マキノ2

ギルバート!!
さとみつ

さとみつ

「子どもなのに」、マシューとの捉え方の違いに気づいたマリラ。アンが、そこまでに抱えてきた苦労がわかって、すかさず行動する。ガッツンと言い返すところがカッコよかったな。重いけど、可愛らしい部分があって、目を逸らしてはいけない気持ちで見ている。
いいね!1件
nozomi

nozomi

このコメントはネタバレを含みます

あんなにたのしみにしていた学校は思っていたものとはちがい、様々なルールに縛られ、アンの想像力を失わせる。 女の子特有の恋のいざこざ、好かれたいから話した話を下品だとハブられたり、苦しそうに過ごす姿に胸を痛める。 こどもがどうできるかを知っているアンをまだ知らなくていいのに知っていて可哀想だと捉えられるマシューはほんとにすごい。一般的にはマリラとおなじような反応をしてしまいそう。 「アンが見聞きしたことはあの子の責任じゃない。想像を絶する境遇に苦しんできたの。進歩的な母親に同情心はないのね。アンが安息の地を得たことを神に感謝して」と言ったマリラかっこいい。 マリラに抱きつき、弱音を吐けたのよかった。
いいね!1件
Rita

Rita

誰かの気を使ったり輪に馴染めなかったり人間関係で浮いてしまうアンに感情移入。泣けてくる、アンに干渉しないで。
forest

forest

ギルバート・ブライス
いいね!1件
すぽんじ

すぽんじ

2周目💗 ギルバート初登場🥳🎊 最終回からのこの回はヤバいよヤバいよ♒︎♒︎♒︎😍笑笑
いいね!2件
ERI

ERI

新しい生活、新しい友達ができると、失敗をしないように何度も何度も想像していたはずなのに、初めての場所はアンにはとっても難しい。 周囲は、孤児院から来たとからかったり、珍しいものを見るような目で接してくる。学校のルールがうまくつかめなくてアンは居場所がなかった。勉強は大好きだったから頑張って集中してうまくやろうとするのに、注意されてばかり。 みんなと同じってとっても難しい。自分らしくいるって難しい。
いいね!7件
N

N

とても辛いし見ててムカついた……すごく生々しい描き方で引き込まれる。
いいね!2件
まいける

まいける

最後にアンが泣きながらマリアにハグした時俺も泣きそうになった
いいね!4件
kon

kon

小さい子供は時として残酷な事を平気で言うのはどの国でも共通だが、アンは一般的なそれとはまた別でより複雑 色んな感情を感じることができるドラマ
いいね!3件
lavanda

lavanda

この回はもう二度と観たくないくらい観てて辛かった。 小学生の幼稚な意地悪は見ててしんどい。 この作品がどこまで描かれるのか分からないけど、大学生編までしてほしい。
いいね!4件