THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これからの5の情報・感想・評価

エピソード05
スーパーボウルの夜
拍手:4回
コメント16件
orangeminmin

orangeminmin

ジャックがレベッカにベンチで寄り添うとこステキだなって思った。最後のケビンの言葉って哲学的!生死について、、あの年齢の子どもが理解したかはわからないけど。たぶん理解してない、ポカンってなってた
はなじ

はなじ

ちょっと依存感や呪縛感が多かった。何より絵の哲学が分からない。
Linla

Linla

3兄弟が生まれる前の親ジャックとレベッカ スーパーボウルの夜。 レベッカが子供は欲しくないといって2人は口論になるのだが… 現在のケイト。 恋人トビーが一緒にスーパーボウル観ようと言っても、毎年絶対1人で観る事にしてると 揉める。なぜなら… 1人だけ妻帯者のランダル。 その子供達にいつか人が死ぬと言ってしまったケビンが幼い心に懸命に生と死を語る。 今回もラストは💧
いいね!2件
iron

iron

このコメントはネタバレを含みます

彼の絵、人生観がすばらしい。始まりも終わりもなく。ただそこに色を放つ。みんなここにある。絵になる。
いいね!1件
Sayaka

Sayaka

登場人部に嫌な奴がいないから、幸せな気持ちで見られる。
いいね!2件
おりょー

おりょー

ケヴィンは画家になった方がええよ🎨
睡眠中

睡眠中

ケビンの絵の話、胸打たれた…🥲頼りないけど憎めない兄貴や…🥲
いいね!2件
mar

mar

1話目から思ってたけど、家族でみたいなぁこれ。
いいね!4件
ほちき

ほちき

ケヴィンの自分に自信が持てない感じ、自分の意見なんか、他の人に笑われるかも、と思う気持ち、とても共感した。 子供たちのために勇気を出して思いを伝えたのにぐっと来た。
いいね!2件
dreamoviesloove

dreamoviesloove

Ep.5 スーパーボウルの夜 家族でアメフト応援する文化っていいなぁ〜わたしも将来やろう。 スーパーボウルの夜に ジャックとレベッカが子供を持とうと決めた話し、家族みんなでアメフトを応援してきた話。 ケイトは絶対父と観ると決めてて、今もお父さんの遺骨と一緒に観てること。 トビーとケイトもぶつかりながらも、トビーの懐の深さ、言葉センスの巧みさで2人の関係はどんどん良くなっていく。 ケヴィンが、今回の舞台の話を聞いた時に絵を描いた、1枚の絵の中に世界中の人、生きている人、亡くなった人がいるという話も素敵。 いろんな人がそれぞれの色を載せていって、だんだんそれが混ざり合っていく。誰かが亡くなっても消えるということはなくずっとそこにある。
いいね!2件
わたもち

わたもち

トビー素敵😊 フットボールが家族行事なのめちゃくちゃ素敵🥺 にしてもジャックほんとええ父であり夫🥺 ケビンかわいいやっちゃな。 ええこというた! 素敵な終わり方😌
いいね!14件
いっくん

いっくん

スーパーボウルの話を軸に家族のあり方が深堀されていく。 やっぱりランダルが良い奴すぎる。 そしてアメフトの試合にそんなに深い意味があったとは。 ジャックが死んでいることにも驚き。 そして、ランダルの実の父がいい味を出している。ケヴィンに対していいアドバイスをしている。 絵の話も好き。
いいね!2件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

ドラッグとワインちょうだい そしたら乗せてあげる🎵 …てなんちゅう歌🙄‼️ 台詞いれるの苦手なら向いてない… 子どもをもつことに不安をかかえてて 3つ子妊娠したらビックリよね!!
いいね!1件
ゆのは

ゆのは

ピンポイントで内容について調べたら余計なことまで知ってしまうってロードオブザリング「力の指輪」を観た時に学んだでしょって自分に言いたいが、過ぎてしまったこと仕方ない。 エピソード2〜4のノリで観たら不意打ち感動。キャスティングミスじゃなくてそういうことだったのか。もちろん2〜4もハートフルで良いんだけど、生と死がテーマだと深みが増すっていうか琴線に触れる。 人生を絵に例えることは多く、私も高校生の頃に書写でそんなこと書いたけど、こういう捉え方もあったかと。
いいね!4件
Tanokami

Tanokami

アフタートークでの「父親との精神的なつながり方」について自分なりに考えるきっかけになった。ジャックの父親としての素晴らしさ、見習いたい。
いいね!1件
j

j

ジャックとレベッカの過去も描かれる 子供を持つのも結婚するのも自由だけど、それぞれの人生に大きな意味を持つんだなと改めて思った
いいね!1件