無知なため科学的な説明の部分は何だかよくわからないが、ヤバさはビンビン伝わってくる。
そんなことさせられたの!?と現場の人たちへの無茶な要求におののくばかりだ。
観終わったあと、もう一度第1話冒頭の…
チェルノブイリについて何となく大きな原発事故やったんやなっていう知識だけやったけど、こんなに恐ろしい事故やったとは……。同時は知識が無さすぎて、原発事故が起きているというのに全員無防備で消化活動とか…
>>続きを読む海外では良く見られていると言われて、ふと見始めたが、一気に見てしまった。
けれど、Filmarks上ではそんなに見られていない。
日本人なら、広島長崎、福島原発で核に対しての抵抗が有るのは当然だろう…
チェルノブイリ原発事故は知ってても、爆発の原因はこのドラマを観るまで知らなかった。この核心を緻密なリサーチによりサスペスフルな演出でドラマ化、映像としている視点でもうこの作品は、後世に残すべき素晴ら…
>>続きを読むこれは、見た方がいいです。
歴史的な事件を映像化しておくことの意義を感じました。文献やニュースを自分で紐解くのはハードルが高いけれど、こうやってドラマとして見せてもらえるとすごく理解しやすくてありが…
<ひとごとじゃないという恐怖>
あまりに怖くてビビりながら見た。
放射能の恐ろしさって……なんといえばいいのか。
確かにこのドラマではソ連末期のグダグダが招いた人災だと
いうことを描いている。
ち…
素晴らしい、歴史を知る上で大切なドラマ。
耳にしたことはあったけど内容は深く知らなかった。
事件の詳細はもちろんだけど、どこまでも真実を追求しようとしたレガソフたち研究者の奮闘や自己犠牲的な行動がど…
鑑賞後は恐怖、怒り、絶望、やるせなさなどさまざまな感情で胸がいっぱいになってしまった。裁判の合間のレガソフとシチェルビナが語り合うシーンで涙が、、現場近くで闘っていた人ほど被爆で亡くなってしまうのが…
>>続きを読む1986年に旧ソ連ウクライナで実際に起こったチェルノブイリ原子力発電所事故を描いた全5話のミニシリーズ。
1986年4月26日、ソビエト連邦ウクライナ共和国のプリピャチにあるチェルノブイリ原発で、…
© 2019 Home Box Office, Inc. All Rights Reserved. HBO® and related channels and service marks are the property of Home Box Office, Inc.