ひでG

大河への道のひでGのレビュー・感想・評価

大河への道(2022年製作の映画)
3.0
どういう話で、どういう方向に進み、どういうゴールに達するか、それらがまあ何となく見当がつく映画があります。
それらを好んで観る映画ファンも少なくありません。その方々は、洋画より邦画に多く、男性より女性が多く、若者よりの年配が多い気がします。(勝手な推測ですが、、)

それらの映画を僕は「安心映画」と呼んでいます。安心映画は、大抵、ヒューマンでハッピーエンドで幕を閉じるものが主です。

「安心映画」には経験豊かなベテラン男優が主役になることが常で、本作の中井貴一の他、
阿部寛、堤真一を「安心ビック3!」と勝手に命名しています!!

本作は、「安心映画」の要素がかなり揃っている「ザ・安心映画」だと言えます。
○中井貴一をはじめ、安定した出演たち、
○ちょっとだけ工夫(本作で言えば、同じ役者が現代と江戸時代を演じる)
○ヒューマンでハッピーなエンディング

今回、初めて観た作品でしたが、安心して、のんびり鑑賞することができました。
原作は何と(本編にも出演している)立川志の輔さんの新作落語だそうです。落語家さんて、シナリオライターでもあるんですね!

安心して、お話の行き先も予見しながら、楽しめましたが、落語では笑える部分が映画では上手くいっていなかったのは残念です。(西村まさ彦さん、可哀想でした、、)

ちょいネタバレになるかな、(行変えます)




それに肝心の「伊能忠敬の死を隠せ!」ていうサスペンスもイマイチ盛り上がらないし、
「歴史に名を残さなかった偉人たち」っていうテーマも広がっていかず、感動までは届きませんでした。ラストの大地図を広げるシーンが一番良かったですが、あれはホンモノ?
ややCG感がありましたが、もしあそこで地図をCGだけに頼って作ったら、この映画の価値はガタ落ちですが、、、

さて、せっかく一定のニーズやファンがある「安心映画」だから、もう少しクオリティを上げて欲しいな、この映画で言えば、松山ケンイチの役なんて、面白い軽めの部下だけで、松山ケンイチじゃなくてもいいですよね。要所に良い役者さん揃えているのにそーゆー力を発揮させてないなあ(森保ジャパンみたい💦)
ひでG

ひでG