雨虎

ヴィーガンズ・ハムの雨虎のネタバレレビュー・内容・結末

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

風刺が多いフランスらしいブラックジョーク溢れる作品。
主人公らの経営する肉屋を襲撃した過激派ヴィーガンの一人を誤って殺害してしまい、誤ってその肉を販売してしまう。ところが、それが人気商品となったせいで、調達する必要が出てしまった。
猟奇殺人事件の番組が好きな妻は積極的に獲物を見定め夫にそれを指示する。しかし、夫は消極的で何度も躊躇し、その言い訳を言う。個人的に最も笑ったし、最も印象的な言い訳が《Vegan de Kobé》(神戸ヴィーガン)である。曰く、神戸牛はストレスのない環境で育つから美味いのであって、ストレスを与えてはいけないとのこと。まさかフランスの映画で'Bœuf de Kobé'と聞くとは思わなかった。
単に笑うだけの映画とすることもできるが、作品を見ているとレッテル貼りに対する風刺も兼ねている気もした。ヴィーガンとはこういう奴らであり、こんな奴らなら殺しても問題ないと言わんばかりの内容だ。作中でヴィーガンは個性的な人物が多く描かれているし、ヴィーガンの登場人物に問題行動も多く見られた。しかし、一方で娘の恋人もヴィーガンであるが、厳格すぎるという程度で他の人とあまり変わりはない。むしろ、感情的に暴言を吐いたことに対して謝罪にまで来るほど誠実だ。他に、セリフすらないエキストラが演じるヴィーガンもいたが、彼らもただイベントを楽しむ人でしかなく、そこにヴィーガンかヴィーガンでないかは無関係だ。
つまり、例えば「男なんだから逞しくあれ」「女なんだから淑やかにしろ」と言われれば時代錯誤だと言われる現代だ。ヴィーガンは、ヴィーガンとは、と言う事はそれをしているのと何ら変わりない。
あくまでも分類は便宜をはかる方法に過ぎず、理解ではないということをブラック・コメディ映画による風刺を描き、注意喚起をもしているのだと感じた。
雨虎

雨虎