すっごくズゴック

ゴジラ-1.0のすっごくズゴックのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
2.9

このレビューはネタバレを含みます

映画としてはとてもいい作品じゃないでしょうか。
起承転結は結構わかりやすくオーソドックスな感じだけど綺麗にまとまっていました。
浜辺美波さんが最後ゴジラ細胞か何かに感染したのかな?ここから子孫が平成ゴジラシリーズの“三枝未希”につながっていくのかな?
等々考察も出来るような感じで楽しめました。

でも正直「ゴジラ」映画だったか?というと神木くんだったと感じてしまうんだよね。
しかもじゃあ神木くんがすごかったか?っていうと周りが厚いだけに飛び抜けて神木くんの代表作だ!って感じでもない…。
別に軍艦や戦闘機を見たくてこの映画を見た訳じゃないので、出てきた兵器を評価の基準にできないし、ゴジラを見たかったので、全然活躍しないゴジラをみて残念だなぁって気持ちの方が大きかったのでこのスコアです。

あくまで個人的な意見なので悪しからず。

だって今回ゴジラが活躍したシーンって何故か銀座にブチギレて暴れるところだけだよ?
なんでそんなに銀座に敵意剥き出しやねんって思っちゃったよ。

あとね作中で初めて熱線を吐く時って、1番印象に残る部分だと思うんだよね。
船を真っ二つにする為にその大事なシーンを使ってしまうのはもったいない気がしちゃいました…。
初めての熱線シーンはそれこそ銀座で使ったシーンにして欲しかったなぁ。
船真っ二つの時は、何が起きたのかわからないが、船が真っ二つになっていて、佐々木蔵之介さんあたりが
「何が起こったんだ…」
って雰囲気に抑えて欲しかったなあって思っちゃったんです。そう偉そうに思っちゃいました。

でも特撮モノってそういうところにカタルシスが生まれて、少年(と少年の心を持った中年)は「やべぇカッケェおもしれェ」ってなるんだと思うんだよね。

あとコレだけは言いたいんだけど、
佐々木蔵之介さんが
「もうあんなところに!?」
ってゴジラが思ったよりも早くこっちにきた!って感じで驚くシーンがあるんだけど、まじで
「もうそんなのところにいるの!?!?!」
って思うくらい想像の10倍近くにきてたところが面白かったです。