ヒゲ人類

ゴジラ-1.0のヒゲ人類のレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.0
無条件に山崎貴が嫌いなので劇場に行きたくなかったが、アマプラ配信で鑑賞。
嫌いな理由はドラクエユアストーリーでの度を越すひどい作りと居直った態度で罪に大して向き合わなかったことにある。指に棘刺さって2度と抜けなくなれと思っている。
まあそれは良いとして、派手な映画自体は好きだし評判も良いのでこの映画自体に罪は無いのだ。無い筈だ。

ルックは良い。さすが。山崎は過去の映画でもそこはそれなりに担保していた感はある。ドラクエもやはりルックは良かった。
しかしまあそれ以外が雑と言うかなんというか。
定評のある役者達によって登場人物の印象もなんとかもってはいるが、ばかみてえな脚本と演出が行き届いていないのか過剰なのか大袈裟過ぎたり抑え過ぎたりの芝居も相まって全体的に小臭い。感動させる為のシナリオも本当にきつい。
「どう?どう?悔しい?悲しい?感動した?」っていう裏がビンビンに感じ取れて不快にも程がある。感動はこっちで勝手にするから押し付けないでって思う。
橘による脱出装置は敷島すら知らない方が絶対良いでしょ。ほんとセンス無い。

死なない為の作戦をのたまった直後に「死ぬのは俺たちだけで十分」的なノリだしたりやったかやったかうるせえしゴジラは沖を移動してる時直立に見えるけど水中では足どうなってんのか気になったり(アヒルみたいに足描きしてんの?)でこの狭い坊主が左手にずっと何か持ってたりノイズが多いんだよな。

山崎が嫌いだから粗探しをしてしまった部分は絶対にあるけれどそれにしてもルックや音楽など表層以外に良い部分がなかなか見当たらない作品だった。いやーしかし佐々木蔵之介の芝居はとにかく酷かったなあ…「こういう痛い人いるよね」を通り越して「こういう痛い人の芝居がうまくできなくて本当に痛い感じになってる役者っているよね」になってしまっている。佐々木蔵之介は芝居自体は絶対にうまいので演出のせいだろうなあ。

熱線による大爆発は邦画とは思えない迫力だったのでそこだけで結構見応えがあった。あとはやっぱり無理。2度と見ない。
ヒゲ人類

ヒゲ人類