DJ薄着

怪物のDJ薄着のネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

明日には変わるかもしれない感想や、鑑賞後のメモ。
鑑賞しながら、宇宙を描くのにロケットを飛ばすのがマーベルだとしたら、是枝監督は人間の内側から宇宙を描こうとしているのかもと思った。自分の持ってる"普通"って感覚を誰かに無意識に押し付けるような小さな凡庸な悪の部分は自分自身にもあるからこそ鑑賞後は胸の苦しさで息が詰まった。

どうして登場人物全員コミュニケーションを諦めているんだろう。
まるで普通のこととして
・好きな子がいること
・男の子なんだから強くあれと言われたら/普通に家庭を持って子どもを持てと言われたら嫌であること
・親から暴力を受けていること
・クラスにいじめがあること
・子どもがどんなことを考えているのかわからないこと
そういったことを相手と話し考え聞き行動する様子を描く選択肢もあったはずなのに、
それぞれが自分勝手に相手の話を聞かず、アンジャッシュのコントみたいに忖度して、自分勝手に大切なものを失っていった。どうしてこの描き方を選んだんだろう。
もちろんコミュニケーションをとってほしいと願うのは自分自身が多数派に属しているからこその暴力でもある。コミュニケーションの語源は「ともに変わること」。加害側が変わることはあっても、被害側が変わる必要はあるのか。もちろん打ち明けることを強要することなんて出来ないし、でも不適応に気付くには相手からの応答も必要。
親の庇護にある小学生だから言えない。マイノリティだから言えない。言えば暴力が待っているから言えない。コミュニケーションで解決できない問題もある、というのは分かりながらも、
死ぬしか生きる道はない、
そんな悲劇的なメッセージを美しすぎる坂本龍一の音楽を使って描くのは、あんまりじゃないかと思ってしまったし、陳腐にも思えてしまった(本当に死んでしまったのかは分からないけど)。
一緒に管楽器吹いてたシーンが良かった。五線譜には乗せられない音がある。坂本さんのことは本当に大好きだけど、あの2人が鳴らす下手くそだけど届くノイズのような音がこの映画の音楽の中で一番良かった。
コミュニケーションが十分に取れない相手の言わんとすることをどのように受け取れるだろうか。
かつてジャングルジムでジーッとしている2〜3歳くらいの子どもがいた。その子はジャングルジムの外側から内側へ手をかけてジャングルジムの中を見つめ動かなかった。外から見ていると何が楽しいのかわからなかったのだけど、その子と同じ目線に立つと、ジャングルジムの枠が重なって、額縁のように見えた。彼は時々現れる他の子の手や足を観察していたのかもしれない、と思ったことを思い出した。