やばい、マイルドミッキーの時のロバートパティンソンが可愛すぎて衝撃を受けた。私のパティンソンへのイメージはその昔友だちから伝え聞いた「お風呂に入らないらしい」とトワイライトのよく分からないけど怖そうな色白男というもので固まっており、その友だちが「『テネット』のパティンソンがカッコ良すぎた!しかも最近はお風呂入ってるらしい」と言うのを聞いてもあまり信じられなかったんだけど、この度ついにパティンソンの魅力に気づいたというかもはや沼に突き落とされた気分。
私が今回このマイルドミッキーを見ていて思い出したのが、フランスの俳優ラファエルクナールと、お笑い芸人バッテリィズのエース。それぞれ全く同じキャラクターだとは思わないけど、どことなく同じ雰囲気を感じるというか、なんか今こういうキャラクターがハマるのかもと考えたりした。(ラファエルクナールは茶髪で前髪おろした髪型、鼻詰まったような声としゃべり方、エースは友だちの誘いで詐欺に引っかかりそうになった話、が思い起こされた原因かと思いました!あとたまたまですがクナールとパティンソンは誕生日が3日違いで近いね!)(追記)パティンソンが言うにミッキー17の話し方のアクセントはなんと『ファーゴ』のブシェミを参考にしているらしい…!ブシェミの愛おしさがパティンソンを通じて現れるなんて、素敵じゃないか!それにしても最近映画館でブシェミを見ていないぞ。ブシェミ元気か!?
(閑話休題)でもミッキー18の時はやっぱりパティンソンに抱いていた恐怖が甦ったりした。この人の顔こわいよなぁって。だからキャラクターによって役を演じ分けるのがすごく上手い人なんだなという結論に達しました。(キャラクターによってアクセントを使い分けられることで有名らしい)パティンソン恐るべし。(願わくばこれからもマイルドミッキーみたいな子犬パティンソンが見たい…不味そうな岩みたいな🪨食べ物分けてもらって嬉しそうに食べるパティンソン…猫背パティンソン…まだ生きてるのに燃やされることになってI'mファイン…って言うパティンソン…過酷な仕事なのに文句ひとつ言わず子ども時代に自分がボタンを押して母親を事故死させてしまった罪を償っていると思ってるパティンソン…全部ひっくるめてよしよししたくなった。母性本能くすぐりまくりパティンソン?ずっとあの茶髪サラサラ前髪ありヘアーにしててほしいなぁ)
スティーブンユァンと二人でマカロンTシャツ着てるのも可愛かったな笑 これからはハンバーガーよりマカロンの時代!…来なかったんだ😢
今回のスティーブンは嫌なやつのキャラ、 でもよく考えたらスティーブンってやなやつキャラ結構やってんのね。もちろんイケメンだしイケボだし特にパイロット姿にはキュンキュンしたけど今回は子犬パティンソンに心持ってかれちゃってるからスティーブンのことは元カレみたいな(?)目線で見てました(何を言ってるの)(ごめんなさいね、戯言です)とはいえ食堂で横並びでご飯食べてるときスティーブンとパティンソンの間にナーシャが入ってきて、スティーブンがカメラの外に出ちゃったとき「スティーブン行かないで…」って思ったしその後カメラ横移動してまたスティーブンが映って、コップを移動させる仕草がカッコよすぎるなって思ったくらいにはガン見てました。
さて、他のお気に入りキャラは医療班のドロシーちゃん。ユーチューバーのクララさん(フランス人)にも似てて、可愛らしい顔。いつも一人真面目に仕事してるとこも素敵。
トニコレットもうすごいよね。昔はどんな感じだったか知らないけどヘレディタリーやらナイトメアアリーやら陪審員2番やら経てなんかもうごっついイメージがついてます。尻尾切ってミキサーかけてソース作るおばさん。ブルブル。狂気に説得力あった…。
マークラファロはなぁ…なんなんじゃろう、未だよくこの人が掴めてない気がする。今回は歯すごい見せてくるなぁってキャラでした。でも前もポンジュノのスノーピアサーでもティルダスウィントンがめっちゃ歯見せてくる悪役じゃなかったっけ?ポンジュノの中では歯見せてくるやつ=悪いやつなのかなぁ(適当)
SFって設定にいろいろ疑問わいてくるのよな。じゃあこれはどうなの?あれはどうなの?って。ミッキー18が総統みたいなリーダーを殺した場合ミッキー17には責任は問われないのか?とか。ミッキーが複製されるタイミングはいつなのか?死体がないのに複製してもいいのか?できるのか?とか。複製するたびミッキーの性格が少しずつ違うのはなんでなんだろう。その際奇数と複数で類似あったんだろうか。ミッキー17はなんで生き残ろうとしたんだろう。そしてなんで生き残ることができたんだろう。疑問は尽きぬ…原作読むか…。
あのワームたちのキモカワな感じ、ポンジュノ節出てた。ワームだけが映っててなんな雄叫びあげてるとことかけっこういやされる、映画見てるなぁって感じして。もしかしたらあのワームたちはグエムルの親戚とかに当たるのかなぁ。
(追記)
ずばりこの映画が面白かったのか面白くなかったのか考えると、なんか話の進め方とかよく見るハリウッド映画ではない、独特な感じがしてそこはいいなと思ったけど別にノリノリで楽しめるほどでもなく、失礼な言い方すると「小学生とか中学生向けのみたいな展開だなぁ」と思った。こういう風なハッピーエンドを迎えられればいいのだろうけど現実感は薄かった。ポンジュノ映画として何が物足りないないんだろう。たしかにアメリカで作った映画『オクジャ』でも物足りなさを感じたけど『スノーピアサー』は面白かったしなぁ。そうなるとやはりソンガンホか、ソンガンホなのか?