なすび

教皇選挙のなすびのレビュー・感想・評価

教皇選挙(2024年製作の映画)
-
教皇選挙、コンクラーベと根比ーべだ!!とかいう文言を思いついたのは私1人ではなかろう…。しかしこの映画意外にも良心的な120分の長さ!そんなに根を詰める必要もなさそうだ✨と喜んでいたらばカウンターを食らった…。まず、ひさしぶりに訪れた某シネコン、上映始まる前のCMが長うて長うて…。開始時刻の5分後になって「まだ始まらんのか…」と嘆いている方がいらしたが15分間ほどありますからな…。しかもほとんどが映画の予告ではなく広告だったり映画館の装備の自慢(轟音シネマすごいだろ!って突然爆音ならしてきて拷問シネマじゃんって…)最後の最後にはお決まりのキャラクターやらカメラやらに注意喚起されて、もう映画始まる頃にはグッタリや。
ほいで映画中ね!この映画、シネコンでかかる映画にしては(あまり見ないからイメージで物を言ってるが)静かめ、レイフファインズの鼻息を楽しめるような作りになっているのだが、本日運悪く隣の席にポップコーンをかいつまむ二人組がおりまして、これがまた静かな映画だから音が響く響く。ポップコーンを取ろうと紙箱の中に手を突っ込む「カサ…」という音、そしてポップコーンをかじる「カリ…」という音の永遠コンボ。なるべく静かに食べているものと思われるがアクション映画でもないし音楽映画でもなく、教皇選挙中だからね…なんか私は今日ポップコーンを食べる音を聞きにきたんか?と思いました。だんだんイライラしてきて大人気なくソワソワしてしまった。自分がポップコーン食べない人間というのもあってかその時まじで映画館にポップコーンを導入した人やまだ提供されていることに怒りが湧いた。こんなに長時間うるささを出し続けられる食べものなかなかないよ?もうほんと今「カサ…」「カリ…」という音がトラウマだよ…。しかもね、そうは言ってもまぁポップコーンは映画館が認めてる食べ物だし目くじら立てる方がおかしいよなとか思って(いやでもこんな静かな映画で静かな場面で、とはいえほぼ静かな場面な訳なんだけど、そんなに食べたいか!?お腹空いたなら家帰って食え!食べる方はいいよな!お腹いっぱいなれるし自分の音がどれだけのうるささを生み出しているかもわからないしよぅ!と怒りを煮えたぎらせながら)我慢してたんだけど、(それにしてもポップコーンを一粒ずつ食べるもんだから、まじで120分の映画の90分ぐらいは騒音に悩まされてた)そろそろ食べ終わって飲み物タイムに入ったようなその時!なんと!その客のスマホのバイブが鳴ったんです!!!「ほれ見ろ!!!やっぱり!!!こういう!!!無神経な人間たちだったんだ!!!」ポップコーンを静かな映画で臆面もなくかじり続ける人はルールも守らない、という方程式が完成されてしまい、もうこれで心の底からこの人たちを批判できる。なんだか、教皇選挙そっちのけで、映画内よりも大きなカタルシスを感じていました。もちろん全然幸せではなかったけれど。

教皇選挙、もっと死者とか出る壮絶な内容を期待してた…。「こいつら、全員悪人。」みたいな登場シーンかなりワクワクしたけどみんな割と大人しかった。最後レイフファインズが教皇に選ばれてみんなに嫌われて最悪!みたいなラストも楽しみにしてたのに。もっと悪がはびこってて欺瞞たっぷりだった時代の教皇選挙(あるのかないのかは知らないが)を描いた『悪徳の教皇選挙』を見たい!(裏金、策略、当たり前!14億人のトップに立つ教皇たるもの、どんな手を使ってでもその座をもぎとれ!)
選挙中に突然外からの爆破!って『ジョーカー2』じゃん!って思った。これ、ありなんだって毎回思う。タイミング良すぎて。関係ないけどあんなにジョーカー流行ったくせに、前評判低かったジョーカー2をみんな見に行かなかったことをいまだに私は怒ってる。この世界はほんと信じられない人間ばっかりだ!流行ってるから見に行くし、評判低いから見ないのかよ!ちっとは自分の頭で物を考えたらどうだ!(今日の私の根比ーべの結果は完全敗北のようだ)

あとスタンリートゥッチはいつも見るたび「マークストロング…?じゃない方…だよな?たぶん?スタンリートゥッチどっち?」ってなるんだけどみんなはすぐ見分けつけられていますか?

(追記)
あの亀はCGだったんか…(驚)
なすび

なすび