スカポンタンバイク

碁盤斬りのスカポンタンバイクのレビュー・感想・評価

碁盤斬り(2024年製作の映画)
4.0
面白かったですね。
なんというか、これくらいの丁度いい映画が定期的に観れるといいなぁって具合の映画でした。

話は凄くシンプルで、囲碁が得意な訳あり浪人が囲碁を通じて尊敬されると同時に、ある本懐に遂げる侍としての話が語られるという感じ。筆者は囲碁に関してはちんぷんかんぷんなのだが、碁石の扱い方や音によってキャラクターの心情を表現するという映画表現の基本に沿って進行するため、筆者的にはただパチパチしてるだけのシーンも結構楽しんで観る事ができた。
また、草彅剛の静かな温厚さと侍の覚悟を見せる所のギャップがちゃんとあるのが大変良く、これはハマり役だなぁと思った。
と、全体的には楽しんだのだが、個人的には後半は引っ掛かりもあるというか、白石監督の度々見られるストーリーテリングの甘さはどうしても気になった。小判の件は、まぁ理屈は通ってるんでしょうが、そんなオチあり?ギャグ?と困惑した。「仮面ライダーBLACK SUN」での西島秀俊の昼寝からの「許さん!」に近い飲み込み辛さがあった。
そして、最後の最後も、ちょっと。あそこまでいった関係性があそこまで修復されるかね?と。うーん、飲み込み辛い。あまりにも間に関係性修復を示唆する感じもないから、「そういうものでしょ?」って定型に縛られた感がしてしまった。筆者は特にフェミニズムを公言するほど女性史上に思い入れはないのだが、清原果耶のキャラクターにはもっと現代的なアプローチのエンディングに落とし込む事も十分できたと思ったので、普通の落とし所に落ちた感じは勿体ないなぁと思った。
あと、個人的には、斎藤工からはラスボスとしての内面性があまり感じられなかったので、本懐を遂げる所はちょっと弱いと感じた。

気になる所もありましたが、全体的にはコンパクトに面白い時代劇だったなぁと思いました。