こなつ

碁盤斬りのこなつのレビュー・感想・評価

碁盤斬り(2024年製作の映画)
4.0
「凶悪」「孤浪の血」の白石和彌監督が手掛けた初時代劇。古典落語の演目「柳田格之進」を基に冤罪事件によって藩を追われた武士が誇りをかけて復讐に臨む姿が描かれている。

囲碁って、周りを囲めば石が取れる、、沢山取った方が勝ち!そんな単純なものでもなさそうだ。囲碁を知っていればより楽しめる作品かとは思ったが、支え合う父と娘の絆、復讐に燃える武士の姿、商人源兵衛(國村隼)との関係性など見せ場も多々あって物語としても惹き込まれた。

浪人・柳田格之進(草彅剛)は、身に覚えのない罪をきせられた上、妻も喪い、故郷の彦根藩を追われ、娘のお絹(清原果耶)とふたり江戸の貧乏長屋で暮らしている。ある日、旧知の藩主により、悲劇の冤罪事件の真相を知らされた格之進とお絹は復讐を決意する。

「ミッドナイトスワン」以来の草彅剛主演作品。大河でも観ていたが、この人は時代劇が良く似合うとあらためて感じる。嘘偽りのない囲碁をする実直さが凛とした佇まいから表れている。何事にも動じない静けさと復讐に燃える男の執念を演じ分ける役者としての技量は大したものだ。

1手1手が緊張の勝負。その打ち方で、囲碁の実力だけではなく、人としての立ち振る舞いが問われるという奥深さは非常に興味深い。江戸時代も今の碁会所みたいなところで、決して裕福ではなさそうな市井の人が碁盤に向かっていた光景も新鮮だった。碁打ちを生業にしていた人もいたのだろう。

娘役の清原果耶さんが愛らしい。貧乏暮らしをしていても、武士の娘としての所作が光る。果耶ちゃんだからこそ滲み出る品の良さが素敵だった。吉原の女将、お庚を演じた小泉今日子の貫禄ある演技に惚れ惚れ、良かった。

風で揺れるススキの間を笠を被って放浪の旅にでも出ようとしているのか、、そのシルエットは、ラストまで絵になる男・草彅剛の魅力を見せつけられた。

囲碁とゴルフをこよなく愛する主人と久々のデート鑑賞。あの手はこうだったと説明をされても、やっぱり私にはちんぷんかんぷんだった。
こなつ

こなつ