しの

首のしののレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
3.7
バランスが変というか、型通りな作りではないので、その点において戸惑う人はいると思う。コントみたいなシーンもあるが基本線はシリアスで悲哀があったり、暴力描写は容赦ないけどポップに描いていたり。自分はこれはふざけた風刺というより、むしろ「徹底してドライ」ということだと思った。

ビートたけし演じる羽柴秀吉がわりと出番多めであのトーンだから作品全体がブラックな風刺劇のように見えるのだが、彼は「百姓の出だから武士道的なことに興味ないキャラ」というだけで、作品全体からすれば彼もまた時代に翻弄された人物の一人という位置付けでしかないと思う。風刺というよりドライなのだ。なので、信長のようにイっちゃってる人もいれば、光秀のように堅物のようで超怖い奴もいれば、家康のように食えない奴もいる。秀吉はそれらと同列で、共通しているのは「天下を取る」ことが行動の第一原理であるということだ。逆にいうと、いくら絆や情愛があろうがそれが優先してしまう悲哀を描いている。

よくある大河では、エモーショナルな悲劇(それこそ今年の『レジェンド&バタフライ』では悲恋)として戦国時代の恐ろしさや悲哀を描くが、本作はむしろ野心や欲が全てに勝るドライな世界観だ。しかしその狭間には絆や献身があったはず……という複雑な悲哀もあり、これが男色へのフィーチャーによって描かれていた。

秀吉が川を渡る場面で弟が「いま溺れさせれば俺が大将だな」と言うシーンがある。もちろん冗談なのだろうが、しかしそんな冗談が普通に出てくるくらい「隙あらば相手の首を獲る」ことが当たり前なのだ。この徹底してドライな世界観故に、作中で一番ドライな秀吉が結果的に(今回は)勝者となるロジックがある。だからこそ、一方では焼け跡から必死に首を探す悲哀が描かれ、一方ではそんなの知るかと言わんばかりのコントが描かれる……みたいなことが起こる。ここに北野武がビートたけしとして秀吉を演じる必然性があったし、これまでの北野作品、ひいては時代劇とも一線を画するところがあったと思う。

また、茂助や新左衛門など百姓や芸人の視点も加わっているのが特徴で、これは秀吉のある種の分身でもある。しかし結局彼らも首を獲り合う世界に翻弄されてゆくのだ。正直、彼らの視点がどう機能するか終盤までよく分からないので、ちょっと登場人物の捌き方がゴチャついている感じはある。千利休のくだりとか「なんだろうこれ……」となる場面はわりとあったし。

また、オチの付け方は大変良いと思うのだが、編集の切れ味があまりなくて凄く惜しい。個人的にはもうちょっとバシッとやってほしかった。

ただ、北野武流の戦国時代を「狂気が前提のドライな世界観」として構築し、それ故にガチ合戦の傍らでコントが行われるまさに暴力と笑いがシームレスな状況を、ちゃんと技術と金を費やした作品で提示したのはジャンル破壊的でありつつ必然性を感じられた。ギャグなのかシリアスなのか、みたいなトーンが統一されていないように見えるという点では映画の文法そのものを破壊している部分もあると思うが、それは「あの時代のドライさ」の表現としてある程度は呑み込めた。全てがうまくいっているとは思わないが、しかしまだまだ映画に革新をもたらそうと試みているのは素直に凄い。

※感想ラジオ
【ネタバレ感想】戦国コントに賛否両論?『首』は北野武による戦国時代の新解釈!
https://youtu.be/ZjFGSq0PEsU?si=WaYsqw8sqBq_cljc
しの

しの