qopqop

首のqopqopのネタバレレビュー・内容・結末

(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

エンタメ的に楽しめた。
映像と色彩はやはりたけし作品という事でキレキレ。金かかってるな!って感想が思わず先に出てしまうくらいのスケール。

時代劇という性質上、たけしをはじめとした各キャラのセリフが何言ってるかわからなくてもなんか許せる。
絶妙にオフビートなギャグというかコントシーン?は嫌いじゃない。
西島秀俊が主人公に一番近いかな?1人だけ演技や存在感が良くも悪くも浮いてる気もしたが、それが1本線として全編を貫く事でバランスが取れてたというか、スタンダードな邦画の体裁も保ててたようにも思う。
彼がいなかったらしっちゃかめっちゃかかも。
たけしが最初に喋った瞬間、たけしの空気感になるのはすごい。出てくるだけでなんか笑っちゃう柴田理恵と荒川良々もすごい。ソナチネが好きな自分としては勝村政信、寺島進といったお約束のメンツがしっかり出てて嬉しい。
加瀬亮はアウトレイジで見たような「ヒステリックにわめくどこか小物感のある独裁者」を存分に発揮している。

座頭市が全然楽しめなかった上に歴史に疎い自分でも今作は楽しめた。ただ思った以上に人を斬る、血の描写が多いのでデートには向きません。

無理だと思うが、個人的にはたけしが生きてる間に久石譲とタッグを組んで初期のアート?というか音楽が印象に残るような路線の作品が観たい。
qopqop

qopqop