パケ猫パケたん

Ryuichi Sakamoto | Opusのパケ猫パケたんのレビュー・感想・評価

Ryuichi Sakamoto | Opus(2023年製作の映画)
4.5

音響の影響なのか、博多・天神方面で上映していなかったので、関門海峡🌊を越えて、周防の国(山口県)、下関市まで、観に行ったよ🐱☀️🌈

特に、シェルタリング・スカイ🏜️🌕の演奏が抜群で涙😭した



『RyuIchi Sakamoto | Opus 』(2023)
🇯🇵日本 ドキュメンタリー 103分


全編端正な、モノクロ映像で、坂本龍一氏が自身の作曲した作品を奏でる、ドキュメンタリー映画

坂本龍一氏が、世界で一番音響が良いと評する、東京、NHK509スタジオで一週間ほどかけて撮られている

死の近い、坂本龍一氏が、痩せ細った姿で、渾身の演奏をしている


●スタッフ

監督  空 音央(そら ねお)
撮影  ビル・キルスタイン
録音・整音 ZAK
編集  川上 拓也
照明  吉本 有輝子


尚、空 音央は、坂本龍一氏の息子さんであり、坂本龍一氏も普段見せない、優しい顔を見せており、より濃密な作品とあい成っている


全編、坂本龍一氏のピアノ演奏である


全20曲(この映画用のエンディング曲もあって、丁寧な作り)

Lack of Love
BB
Andata
Solitude
for Johann
Aubade 2020
Ichimei - small happiness
Mizu no Naka no Bagatelle
Bibo no Aozora
Aqua
Tong Poo
The Wuthering Heights
20220302 - sarabande
The Sheltering Sky
20180219(w/prepared piano)
The Last Emperor
Trioon
Happy End
Merry Christmas Mr. Lawrence
Opus - ending


オイラ😿、音楽🎵に詳しくないけれども、ベルトルッチ監督作品、ラストエンペラー、シェルタリング・スカイ、そして、大島渚監督作品、戦場のメリークリスマスは知っていて、それは鳥肌ものだった

まず、最初のLack of Loveで、坂本龍一のピアノ音と共に、ピアノのペダルの音も集音されている

映画が進むに連れて、ペダルの音が、坂本龍一氏の呼吸の音に変わり、まるで、坂本龍一氏とピアノが一体に成ったかのような、音楽に坂本龍一氏が成り代わるかのような、演出である
そして、渾身の演奏を続ける、坂本龍一氏の表情、全てを捧げている執念の表情

そして、中盤のThe Sheltering Skyの頃には、ピアノ音だけで聴かせてくれる

グランドピアノの屋根の優雅な稜線を映して、The Sheltering Skyの演奏は始まる、まるで、砂漠の様に美しい演出

坂本龍一氏の表情は、哀切極まっており、砂漠に消えた夫婦を弔らうかのようである

The Sheltering Skyこそは、坂本龍一氏の作曲の集大成であり、また、ベルトルッチの集大成でもあろう

今まで聞いた、幾人ものピアニストによる、The Sheltering Skyの中でも、その静寂さの面で、際立った演奏だと思った、何度でも聴きたい

この曲には、夢幻性と同時に、東洋の輪廻転生、或いは諸行無常を感じさせてくれて、ベルトルッチの新たな局面を拓いてくれたと思う

さて、色んな事を思い巡らせながらも、
映画🎥は、Merry Christmas Mr. Lawrenceに差し掛かる

この演奏が始まる前に、キャメラは、ピアノの後方、鍵盤🎹、そして、坂本龍一氏と、移動する

坂本龍一氏は、いとおしく笑っている
Merry Christmas Mr. Lawrenceは、
映画作曲家、坂本龍一氏の始まりであり、そして、ラストをも飾ろうとしている、それは、大島渚への感謝の思いであろう

坂本龍一氏にしか、描けない優しいメロディ🎶

そして、複雑に絡み合うラストのピアノの音たち、平和を希求する全身全霊の姿と成って、我々に、それを問いかけてくる

坂本龍一氏は、音楽そのものであった



シネマサンシャイン下関
シネマ6(立派なスクリーン)


2024ー53ー44