JONEY

成功したオタクのJONEYのネタバレレビュー・内容・結末

成功したオタク(2021年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

応援しているアイドルが犯罪に関わり逮捕されてしまった…というところから、同じく”推しが失敗した”という状況に身を置くことになったオタクたちにインタビューをしたり自問自答したりして、『推し』とは『推し活』とは…ということを考えていくドキュメンタリー



『犯罪者』を好きになってしまい、ファンとして応援していたことを恥じ、自己嫌悪に陥る子がいて。
裏切られたと感じ、「まだファンだという人の頭を殴ってでも目を覚まさせたい」と怒りをたぎらせる子がいて。
「この先一生目立たないように生きてほしい」と呆れた表情を浮かべる子がいて。
そしてSNSには『推しくんは騙されて犯罪に加担しちゃったんじゃないか、騙されているんじゃないか」と庇い立てするファンがまだたくさんいて。
画面に映し出される子たちは、一度でも生身のニンゲンのファンをやったことのある”俺たち”の姿に他ならず、身につまされる思いがした。

それでも『推し』と言う存在があり、その存在が精神的な支えになったり生きる励みになったり、日常の『救い』になると言うのは良くわかるし、自分もそうだったし、それに加えてヒトそれぞれ応援のスタンスがあるので、「犯罪者は断罪しろ」とか「ファンなら推しくんを信じろ」とか一概に良い悪いを言えないのが難しいところ。

この映像に出てくれたオタクのみんなたちは、新しく推しを見つけたり、別の趣味にシフトしたりとそれぞれ顔を上げて前に進んで行ったけど、気持ちの折り合いがつき、心の整理がつき、納得して次のステップに進んだなら良いことだと思うし、みんなたちの次の『推し活』が健やかで楽しいものにな李ますようにと祈らずにはいられなかった。


幾人かのオタクがインタビューに出ていた訳だけれど、わたしは「集めたグッズの”葬式”をして気持ちに整理をつけようとするも、グッズの思い出を語っている間に楽しかった思い出が蘇ってしまい、複雑な気持ちになってしまうオタク」の子にアア〜〜〜わかるぅ〜〜〜〜…になってしまったね。
「このグッズだけは残しておこうかな…」なんて、気持ちがわかりすぎてウウッ…になってしまった。
JONEY

JONEY