取り壊された「群馬の森」にたたずむ追悼碑。それは戦時中、日本で過酷な労働を強いられた朝鮮人労働者を悼む碑だった。20 年前、碑の設置を許可した群馬県はいまや碑の存在が「著しく公益に反する」という。その背景に浮かび上がったのは、負の歴史を”なかったことにしたい人々“の執拗な抗議運動だった。全国に広がる歴史修正の動き。碑はなぜ建てられ、そして取り壊されたのか。ひとつの追悼碑を通して日本社会の変化を見…
取り壊された「群馬の森」にたたずむ追悼碑。それは戦時中、日本で過酷な労働を強いられた朝鮮人労働者を悼む碑だった。20 年前、碑の設置を許可した群馬県はいまや碑の存在が「著しく公益に反する」という。その背景に浮かび上がったのは、負の歴史を”なかったことにしたい人々“の執拗な抗議運動だった。全国に広がる歴史修正の動き。碑はなぜ建てられ、そして取り壊されたのか。ひとつの追悼碑を通して日本社会の変化を見る。
強制連行ではなかった人もいる、という言説が強制的に連れて来られた人はごくわずかだという話へつながり、被害者面してるやつらに真実を!となる。現実は複合的なもの、10か0かで判断できるものではないだろう…
>>続きを読むTBSドキュメンタリー映画祭2025
二本目にして大本命。
『戦争を体験したり知ってる人達が残そうとした追悼碑を何故知らない人が壊すのかな』という三宅監督の率直な疑問がこの作品の企画に繋がったよ…
個人的に良質なドキュメンタリーとはあくまで事実を淡々と描写してそこからどう考えるかは鑑賞者に委ねる作品だと考えている。そういう観点で言うと、本作は製作陣の意図する道筋を辿らせようという誘導的な演出が…
>>続きを読むとても良いドキュメンタリー
ただ、作品上対立する相手(維新議員など)をわざわざ煽り構図で撮ることによって悪さを演出してみたりだとか、つまり、露骨なフィクションの技法を用いることには不安を覚えた
オ…
©︎TBS
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。