Yukiko

マルタの鷹のYukikoのレビュー・感想・評価

マルタの鷹(1941年製作の映画)
4.0
2021年11月26日
『マルタの鷹』  1941年アメリカ制作
監督、ジョン・ヒューストン。
他の監督作品に『007/カジノ・ロワイヤル』1967年制作、
『荒馬と女』『アフリカの女王』などがある。

サンフランシスコ。
サム・スペード(ハンフリー・ボガード)は私立探偵。
相棒のアーチャーと秘書と3人で事務所を運営している。
ある日、オショーネシー(メアリー・アスター)が
仕事の依頼にやって来る。
相棒であるアーチャーが引き受けて、サースビーの尾行
をしていたが、2人とも死体となって発見される。


古い映画とお思いでしょうが、古いものには古いものなりの
良さがあります
・・・・この一言を言いたくて!

この作品、ハードボイルドの古典ということで有名らしい。
題名だけは知っていたけれど、今まで観たことがなかった。
初見だ、バンザイ(^^♪

マルタ騎士団にゆかりの「マルタの鷹」をめぐって、
これを手に入れたいガットマン。
その命を受けて暗躍するカイロ、オショーネシー。
我が物にしたい、少しでも分け前を多く取りたい人々が
殺し合ったりと。

何も知らなかったスペードは、一つ一つ分からないことを
紐解いていく。
観ている此方も興味津々、一緒に謎解きをする。

しかし、そのスペードの性格設定がいいねぇ~。
ガットマンの付き人が銃を持っていようが、ひるむこと
なく堂々と制し、ニヒルで微かな笑み、女性には冷たく
あしらい、時にはハッタリもあったりする。カッコイイヨ

ダシール・ハメットの探偵小説。

下記のこと、調べていたけれど、マルタ騎士団には驚き!!
領土なき国家、それが今現在でも存在するとは。

知らなかったことを知る。映画のおかげで。ウレシ(^^♪

:::::::::::::::::::::::::::
<ハードボイルド>  Wikipediaより抜粋
従来あった思索型の探偵に対して、行動的でハードボイルドな
性格の探偵を登場させ、そういった探偵役の行動をえがくこと
を主眼とした作風を表す用語として定着。

元来、茹で卵などが固く茹でられた状態を指す。
転じて、感傷や恐怖などの感情に流されない、冷酷非情、
精神的・肉体的に強靭、妥協しないなどの人間の性格を表す。

ハリウッドでは第二次世界大戦中から多くのハードボイルド・
スタイルの映画が作られた。
こうした第二次世界大戦中にアメリカで制作されたハード
ボイルド・スタイルの映画について、フランスの映画批評家・
脚本家のニーノ・フランクが「フィルム・ノワール」と
呼んだことから、映画においては「ハードボイルド」よりも
「ノワール」という用語で語られることが多い。

<フィルム・ノワール>  Wikipediaより抜粋
一般に1940~1950年代後半にハリウッドで盛んに作られた
犯罪映画のジャンルを指し、アメリカ社会の殺伐とした
都市風景やシニカルな男性の主人公、その周囲に現れる
謎めいた女性の登場人物などを主な物語上の特徴とする。

映像面では照明のコントラストを強くしたシャープなモノクロ
画面や、スタイリッシュな構図が作品の緊張感を強調する為に
多様される。

画面が以前のアメリカ映画よりも、はるかに黒々として見えた
ことから、「ノワール(黒)」の呼び名は新しい映画の動きを
良く言い当てているとも受け止められ、やがてフィルム・
ノワールという名前はアメリカを含む世界各国に広まってゆく
こととなった。

<マルタ騎士団>  Wikipediaより抜粋
エルサレム、ロードス及びマルタにおける聖ヨハネ主権軍事
病院騎士修道会。通称マルタ騎士団。
カトリックの騎士修道会。
現在は領土を有さないが、かつて領土を有していた経緯から、
今日でも国際法上の「主権実体」として認められている。
「領土なき国家」とも。
創設から900年以上を経た今日でも、110か国と外交関係を
持ち、世界120か国で国際慈善団体として活動している。

12世紀、十字軍時代のパレスチナに発祥した聖ヨハネ騎士団
が現在まで存続したものであり、ロドス島及びマルタ島に
おける旧来の領土を喪失している為、国土を有さないが、
主権実体として承認し外交関係を有する国が110か国ある。
騎士団中央政府はイタリア・ローマ・コンドッティ通り68
(マルタ宮殿)に置かれており、建物内はイタリア当局から
治外法権が認められている。
現在、120か国で医療などの慈善活動を実施している。
マルタ騎士団は国際法上認められた主権実体として、欧州連合
に正式に認められたパスポート、独自の通貨や切手を発行
している。
Yukiko

Yukiko