まうす

シンドラーのリストのまうすのネタバレレビュー・内容・結末

シンドラーのリスト(1993年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

安いユダヤ人でビジネスをし、「戦争は儲かる」と言っていたシンドラーが、ゲットー解体で目の当たりにした酷い現実から、数千人規模を救おうとする。戦争で使えるものも作らないようにする。
リストに名前が載った人はこの地獄から逃げ出し、載らなかった人は収容所の中でも最悪のアウシュヴィッツに。
戦争が終わる日の、自分もナチの一員で、強制労働をさせた。戦争が終わった今犯罪者であるという演説、覚悟が決まりすぎている。感謝と逮捕された時のための書面とと指輪をもらうシーン、あの状況下で、これだけ偉大なことをして尚「もう1人救えたのに」と崩れ落ちるシンドラーあまりにも辛すぎて涙止まらなかった。
映画中のVlをItzhak Perlmanが弾いてるというのも……

powerとは何かを話す105分くらいのシーン、シンドラーの本質が見える良いシーン。I pardon you. 若きレイフ・ファインズ……目が綺麗なのでカラーで見たい(笑)
でも、モノクロ映画だからこそ、女の子の赤いコートが印象的。モノクロ映画だけど赤いのが分かる。

ゲットーで、制限こそあれ普通に生活をしてた頃と、ゲットーが解体されナチが本格的に動き出した時の差がすごい。
無用などうでもいい人間は場所構わず端から殺してく。間近で誰かが殺されても誰も気にとめない。「これ以上落ちることは無い」と信じてたのに、ユダヤ人の環境はどんどん悪化する。どうせ死ぬなら静かに死なせようと、劇薬飲ませるのしんどいね。
撃たれた時の倒れ方(跳ね返り方)とか、血の噴き出し方流れ方がリアルだな~と。

死を覚悟して2人でお酒を飲んだの悲しいな。

怒鳴ってる将校を見るとものすごくわかりやすいけど、ドイツ語という言語の「強さ」の影響力すごい。
まうす

まうす