Haruna

はじまりへの旅のHarunaのレビュー・感想・評価

はじまりへの旅(2016年製作の映画)
4.0
バス移動中に映画鑑賞。

ある意味ロードムービーだけど
この映画は“教育”とか“普通とは”を考え出すとものすごーく頭が痛くなるほどの問題を突きつけてる社会派な映画だと思う。

映画の始まり方も唐突になんの説明もなく森の中でのサバイバル生活から始まるし
一見奇妙に見える家族だけど
母の死をきっかけに徐々に状況が変わっていき自分たちの人生も変わっていく。
だから邦題ははじまりへの旅、なんだろうな。家族それぞれのはじまりを作った旅だから。

森での生活や父の英才教育のおかげで体力、知性、サバイバル力など他の家庭の子供よりも備えている彼ら。
しかし一歩街に出ると自分たちの常識では通じないことが出てくる。
初めての恋やファーストフード、他の子供や大人、母の死、など様々な出会いが彼らの意識を変える。

この映画を観て、
ある意味正論が常に正しい訳ではないことを知った。
自分の常識に囚われすぎてはいけないことを知った。
自分の意見や意志を大切にすることの重大さを知った。
幅広い知識や教養を身につけることも大切だけどそれよりもコミュニケーションを取る方法を学ぶために学校があることを知った。
全てを話すことも大切だけど時には隠すことも大切だと知った。
なによりも、家族の絆はとても強いことを知った。

日本には昔から「よそはよそ、うちはうち」ていう文言があるけどそれってある意味真理かも。
最近は人に干渉しすぎてる所があるから
程よい距離感や自分と他人を比べ過ぎない感覚を大切にすることが生きてく上で大事だよな。
これは子どもを育てるにあたっても肝に銘じておきたい価値観。
普通て、なんだろうね。
Haruna

Haruna