ザリくん

哭声 コクソンのザリくんのレビュー・感想・評価

哭声 コクソン(2016年製作の映画)
4.1
國村隼が「普通の表情をしているだけで怖い」との理由で顔採用された宗教(または信仰そのものに対する)ホラー映画。
最後の聖痕悪魔は特殊メイクやCG使わず國村隼の即興変身演技らしいです。

ナホンジンは次々と先の見えない展開を投げつけてくる監督で好きなのだが、今作コクソンは投球数100を越えもうぐちゃぐちゃ。

オカルトホラーのあらゆる周辺ジャンルをミックスした坩堝が叩きつけられる様は、怖さというより喜怒哀楽全て沸き上がり、加えて余りのスピーディー展開により見たものを困惑に貶める。情報量の多さに関わらず2時間半が体感30分のジェットコースター。「惑わされるな」のキャッチコピーも虚しく、見事に揺さぶられ続ける映画体験をした。

見どころはやはりあのハイテンションお祓いバトルだろう。神道・仏教・ヒンドゥー?...etc アジアン土着宗教を混ぜ込んだ謎の儀式を、祈祷師と'謎の男'両方が繰り広げ、主人公が祈り・怒り狂うあの流れ。あのシーンだけで飯がいくらでも食える。藤本タツキが惚れ込んだのも納得である。

加えて目を見張る点はそのロケーションの良さにもある。そびえる山々に囲まれた都会から隔絶された荘厳な田舎風景は、何が起こっても不思議ではない「村」の雰囲気を醸し出す。まあ、村より余所者が怖いんですけどね....
祈祷師が延々と田舎道を運転して村に向かうさまはシャイニングの冒頭も彷彿させる。大好きな演出。
よくあんな良い場所を見つけたな、と思って実際の「コクソン村」を調べると、奥地に関わらずロケ地に聖地巡礼が殺到しているそう。


「面白いけどわっかんね〜」の感想に尽きる今作。毒キノコ?悪魔?スピリチュアル救世主?何が原因でこの怪奇成分のオンパレード祭りが起きたのかは分からない。その「分からないから疑う」という人間の当然の感情を利用されて韓国映画らしいバッドエンドに持っていかれてしまった。

監督は作品テーマを「混沌混乱疑惑」と語っていて、キリスト教信仰に揺らぎが生じたのを切っ掛けに作ったらしい。映画の冒頭とラストに引用がある。
聖書文なんてどれも似たような抽象道義文なので、惑わすストーリーに引用しやすいかもなんて不謹慎なことを思ったり。

日本には"信仰の自由"がある、テーマの"信仰の意義"なんて難しいことは考えずカオスを楽しもう!!
ザリくん

ザリくん