Haruna

ファースト・マンのHarunaのレビュー・感想・評価

ファースト・マン(2018年製作の映画)
3.0
バレンタイン映画館第2弾。

またしても寝てしまうところがありました…これは完全に私の衰えなんですが…
寝不足+その日2本目という、映画においてコンディションの大切さを思い知らされた日でした。

で!レビューとしては
これはもうただのドキュメンタリー映画。

ほんとに知識ゼロで観てるので
ライアン・ゴズリングが出る宇宙飛行士の話、ぐらいしか知らなかったんですが。笑
実際に世界で初めて月面着陸したニール・アームストロングのお話。
今回は“娘の死”というのも結構大切なポイントなのかな?とも思った。

ニールたちを映してる方法が手持ちカメラでドキュメンタリーぽい(画質も時代に合わせて少し粗く色褪せてた)映像だった。
(この点が眠気を誘ったんだけどね。笑)
ドキュメンタリーぽくすることで、初の月面着陸というその当時の最大のニュースとその裏で織り成されてた家族の話の対比的になってるように感じた。
今回はニール自身の人柄に寄り添った映画だったのかな?

今回とてもとても静かなシーンが多く
宇宙空間という無重力であり無機質である、観ていて“無”であることを非常に意識させられた。
最後の月面着陸の宇宙空間のシーンはまるで自分自身も宇宙にいる錯覚を映画館で感じた。

解釈読んでて“ブルー”がキーワードになっていると言うことでそれを念頭において思い返すと宇宙と地球、世間と家族みたいな大きなものとその中の小さなものが表れているのかな?とも思った。

一緒に観た人の「ラストシーンのあの2人のどこかズレてる感じの描き方の意味はなんだろう?」という疑問からあの二人が実はのちに離婚していたということを知り
やはり博識な人と観ると映画てより面白く深く感じる。

映画を観終わってからこれからは気になる点や解釈を調べていこうと思った。

今年は映画好きとして博識な人を目指す。
Haruna

Haruna