O氏の肖像を配信している動画配信サービス

『O氏の肖像』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

O氏の肖像
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

O氏の肖像が配信されているサービス一覧

『O氏の肖像』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として2件の配信作品が見つかりました。

O氏の肖像が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『O氏の肖像』に投稿された感想・評価

土方巽に影響を与えた前衛舞踏家・大野一雄主演の初映画作品。監督は当時のアヴァンギャルドアーティストを追っていたドキュメンタリー作家、長野千秋。

白塗りの大野一雄が奇怪な衣装をまとい、空き地、ボイラー室、林、墓場、寺などで即興的な前衛パフォーマンスを繰り広げる。。。

アウトサイダー・アート映画の源流といった趣だった。ストーリーは無く、イメージカットを連ねている。前衛舞踏として優れてるかどうかは素人の私には語れないが、アングラなムードだけは好み。

土方巽は”土着”のテーマがはっきりしているが、大野一雄の本作には加えてボイラー室や塩ビの赤ちゃん人形など近代的な小道具が配置されている。怪奇系パンクバンドPVのイメージカット集のようでもある。

大野一雄が当時63歳だったことを知り、アングラ志向な自分としては勇気づけられる思いがした。

【ロケ地】
横浜の自宅周辺、大野が体育教師をしてていた捜真女学校のボイラー室、猿島(東京湾の無人島)、宝生寺(横浜市)

※大野一雄(当時43歳)の戦後初公演(1949)を見た土方巽(当時21歳)が「不思議な舞台に出会った。シミーズをつけた男がこぼれる程の抒情味を湛えて踊るのである。しきりに顎で空間を切りながら踊る、感動は長く尾を引いた」と感想を述べている。
前回鑑賞を超えて、徹夜の仕事に·追加が付いて一睡も出来ずに会場に行くことになった。同僚からも「100%爆睡だな」と言われてしまった。選択肢として、本邦初銀幕上映作のデプレシャン、記録秀作とセットのコスタ最終日も考えてたが、いまや、字幕なんて読むのや、1時間を大きく越える作なんて論外。
この演者=作者の境の中長篇三部作の一本は観たことがある気はする。しかし、やや嫌いな、しかし本人にはプライベートに予測なく遭遇した、シュミットの作は観ていない。なまの舞台は、 27.8年前に一回しか観ていない(高齢になってたせいもあるが、土方巽より、ピナ·バウシュを思い起こさせた、共に究めてスピリチュアルな自己への問いかけが磁力となった、緩慢が必然化したステージだった。ピナは当時も今も、ドキュメンタリー映画でしか知らない)。しかし、この名前は誰もが知るビッグ·ネーム。対象や名前に負けてもしようがない。
そしてこれ、大野が映像表現に主力を移した頃の、並々ならぬ意気込みの作は、それまで支配的だった·高齢になって(80代半ば)の舞台とはいえ·映画なんぞが勝てる相手ではないと納得した体験に、違うアプローチで同列に並んでる。文句なく今年観た、初見の映画ではベストの一本だ。完成度の高い劇映画が馬鹿馬鹿しい。
慌ただしさのない奥まった人里(人影は周到に排除)、生活や文明の変わらず息づいてる、深く不可思議な実在空間で、事物への人間のアメーバ的接触感知対応力と、目に見えぬ精神と習慣へのねじ曲げ高める機知·創造の力が存している。これが映画だ、舞踏やその歴史という、本作を活性化する外部からの取って置き手段も、映画の一部となり、そこで本来の力をより正確に出せるを、実現していくのだ。
白菜野菜、二割れ大根、縦積み土管、畑とせせらぎ。墓らや燈籠·地蔵·仏像。眼下に民家ら。丘や野や長草や枝や幹や林。寺の床下·縁側·蝋燭·大仏や観音像、白く長い衣や·畳める簡易屏風板、細かい板による仕切り·区切り、金網や門。血を滴らせる大鯉、その切開。女物をはだけると、白塗りの肌、鱗や病のように取れ落ちてく厚い白粘り、地肌の透けや黒く写る鯉血滴りでまばら裸体表面。深い切通しや煉瓦の壁の囲む空間、細い切り立った途から石段降りた先に行き着く格子塞ぎ空間。
当初は、ストッキングを被った革のコートの男、旧く粗い木面を被った男ら(時折少女も)もとぼけて素朴な味でかなりのウェートで現れてるが、山の中の畠から墓地、寺の内と降り狭まってくるにつれ、女装·白塗りの手先·指先に向かい魂の通う、大野自身の姿が殆どを占めてくるようになる。
野菜を洗っても、鯉をつかんでいても、指先に向かう神経が細かさを踊るように動き、天に向かい二本の手が不可視無限と交感し、仏像や灯の間に触れ割り込み·扱いのして来て、狭く区切れた空間に無理やり身を入れ沈め、またそこから這い出して命の凝り·粘りを表す。白布をたゆたわせ二つ折り白板に挟まり臣従したり。横たえ縮めた身体、カメラ低くから仰ぎ傾け廻る、無理なく毅然立ち姿(シルエットめも)、また歩き続ける無意識。
カメラはそれらを強調するのではない。自然な手のうごきに沿うパン·ティルトも、雑作ある動きを捉える角度や仰俯瞰め変切替も、複数対象の切り替え戻しも、白や黒の布揺らぎ·空間深み·身体部分部分の吸収も、仏像や灯や布·板の図やカッティングの配置力も、鯉捌きや狭or広長空間の人収めの作為も、対象に最適に寄り添う、というのではない、むしろ事大化から引き戻す、より落ち着いた穏やか·無理を削いだスタイルがある。それは演者と同じく対等に腰を落ち着け·即時処理し、内から息づいている。自分が無理なく深く呼吸出来るところに、心から愛し信じる者を連れてくれば、映画と自分のカメラも自ずと呼吸を始め、それは唯一無二のものとなる、対象が仮に大野一雄でなくても、それを改めて伝えてくれた作、恐るべき隙間のない単純な·美しい形で。音響すら排除めで、無音に近い長いパートが有音パートと交互に来る。

『O氏の肖像』に似ている作品

名付けようのない踊り

上映日:

2022年01月28日

製作国:

上映時間:

114分
3.9

あらすじ

1978年にパリデビューを果たし、世界中のアーティストと数々のコラボレーションを実現し、そのダンス歴は現在までに3000回を超える田中泯。映画『たそがれ清兵衛』(02)から始まった映像作品…

>>続きを読む

ばちらぬん

上映日:

2022年05月07日

製作国:

上映時間:

61分
3.6

あらすじ

監督の故郷である与那国島の日常や祭事を取材したドキュメンタリーと花、果実、骨、儀式などをモチーフに幻想的に描かれる世界が交差しながら物語は進む。現実とフィクションはやがて溶け合い、ジャンル…

>>続きを読む