ゴミ箱島代表ひもる

ザ・ファブルのゴミ箱島代表ひもるのレビュー・感想・評価

ザ・ファブル(2019年製作の映画)
2.2
まず第一に、アクション面は良かったと思う。最後の救出ミッションでは、比較的狭い通路を利用して敵を1つずつ倒すアクションが良く、動きが鋭くて、不自然な動きはなく、かっこいい。また、壁を登るシーンも素晴らしく、福士蒼太演じるフードとのボス戦も上下のスペースを生かした射撃戦であり、敵の弾丸をかわしながらの高速打ち合いは壮観。
アクション以外では、決戦前のガレージでの銃や弾丸のDIYシーンや、ファブルが小島の家に入ったときの何があったのかを想像するシーンも良かったです。
しかし、アクションはいいけど、他はひどい。特に問題となるのは脚本。渡辺雄介の脚本は深刻な問題になっている。
この作品は、過酷な世界を殺し屋として生きてきた佐藤アキラが普通の生活を送っているというカルチャーギャップコメディの要素を持っているはずだけど、それはまったく生きていない。結局、この佐藤アキラは殺し屋としての自分を完全に抑えることができ、普通の日常生活に支障はない。例えば、殺し屋としての本能を抑えきれず、ぶつかった相手を反射的にボコボコにしたり、目が良すぎて普通気付かないことに気づいたりなどの殺し屋としての世界と日常の常識には違いがあるということを笑いにできるのにそれが弱すぎて笑えない。
また、本編の救出ミッションが始まるまでが長すぎる。本編の3分の2を過ぎてやっと始まり、それまでは見せ場がなく、面白くないギャグ、佐藤アキラとミサキの薄い交流のせいで退屈だった。佐藤アキラは感情を表に出さない機械のようなキャラクターでボスに殺される危険を冒してでも救出を決意するシーンには特に感情が起きない。
とりあえず、原作からこの物語に必要な部分を切り取って貼り付けたかのような台本の雑さを感じた。
必要ない要素が他にもたくさんある。佐藤アキラのアルバイト先の盗撮した人やインコ、妹設定のヨウコなど。特に、ヨウコは佐藤アキラとのコンビ感はないし、救出ミッションでナビゲートすると考えていたた、ツッコミ役だとは思ってもみなかった。原作ではおそらくメインキャラクターなんだろうけど、この実写版では全く必要ない。
また、とにかく、ギャグは滑りすぎ。宮川大輔が演じる芸能人のギャグは全く面白くなく、岡田准一の裸と猫の舌のネタはそれほど面白いももではない。コメディタッチ作品としては致命的に退屈。
前述のように、アクションは確かに悪くはないが、まともなアクションは序盤と終盤だけだから、中盤は退屈。
そして、最初のアクションの敵との距離とか部位を表示する演出はよく分からない。正直なところ、そういうことをするなら、最後まで貫いて欲しい。
俳優は全体的に不満はない。特に柳楽優弥の演技が良かった。だから余計にこの映画が勿体なく感じる。
とにかく、上記の無駄な要素を消し、ギャグを減らし、ストーリーを少しコメディ路線にし、アクションに焦点を当てた構成のすれば、上映時間は100分以内に削れ、B級アクション映画として面白い作品になっていたと思う。