松井の天井直撃ホームラン

記憶にございません!の松井の天井直撃ホームランのレビュー・感想・評価

記憶にございません!(2019年製作の映画)
-
↓のレビューは、以前のアカウントにて鑑賞直後に投稿したレビューになります。

☆☆★★★

『MR.KURODA GOES TO NAGATACHO』

主演 ジェームス・スチュワート=中井貴一

ジーン・アーサー =小池栄子

話の取っ掛かりとしては「裸の王様」辺りが在ったのかも知れない。

それと、観ていて感じたのが。

記憶をなくす=史上最低の総理大臣が無垢なる男に変身するとゆう点から…。
ハル・アシュビーの名作『チャンス』を少し想像した。

だからか、或る人物との密会場面。無垢な人物へと変身した中井貴一は、その誘いをスルッと交わす。
おそらく、当たらずとは言えども。多少の参考にはしたのではなかろうか?

政治を扱うのだから。政治に於ける寓話を、チャンシー・ガーディナーとゆう無垢なる人物を介して描いた名作『チャンス』は。世代的に考えても三谷幸喜には大好物の筈だ!

後半は、新しい人格を手に入れた事で。国民の気持ちに寄り添う大事さを知る総理大臣となるべく奔走し、巨悪と立ち向かう話となる。
それは、子供の頃から持っていた。自分本来の心の本質に気付く…。

まあ、話の流れとしては分かりやすい。それを巧く料理すればヒューマンストーリーとして悪い内容とは思わない。

…のだが!

どうやらこの架空の国では、まだSNSの存在は無いらしい。
それらの事を何とか理解して観てはいたが。数多くの理解し難い部分が多過ぎてしまい…。途中から幾度となく「理解しろ!理解しろ!」とゆう心の葛藤と闘う羽目に陥ってしまった。

それは何故かと言うと。作品全体の薄っぺらさが余りにも酷すぎてしまっていたからに他ならない。

まさか、昨日観た『かぐや様は告らせたい…』よりも薄っぺらく、中身も無いとは(´-`)
くだらなさに特化している分だけまだ『かぐや様…』の方が…。

比べるモノじゃないのは重々承知の介ではあるのだが、肝心要の巨悪が単なる小物にしか見えないのがもうどうにもこうにも(。-_-。)
何せ巨悪を倒す際に発せられるカタルシスが皆無なのは如何ともしがたい。

また、観ている間に。「これとこれと、後これは書き込まないと!」…と思いつつ。観終わった直後から、全てが脳内から完全に消え去っているとはʅ(◞‿◟)ʃ

「本当に記憶にございません!」
これ狙って書いてませんから(p_-)

或る意味では、娯楽映画としてのあるべき姿なのかも知れないが。それにしても…_| ̄|○

おそらくは、『ギャラクシー街道』よりは肯定的な意見が多いとは思うのだけど。三谷幸喜とゆう人物を知る…とゆう意味では、個人的にはまだ『ギャラクシー街道』の方が観るべき部分が多かった様に感じている。(少数意見でしようが)

ただ一つだけ褒める部分が有るとしたら…。
いや、有る!
主演の中井貴一はとても良かった。それだけは強調しておきたい。
後もう一つ。三谷幸喜に共感出来るとしたら…。

石田ゆり子は俺だって◯イプだ!

2019年9月13日 TOHOシネマズ西新井/スクリーン5