餅モッチー

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイの餅モッチーのネタバレレビュー・内容・結末

3.6

このレビューはネタバレを含みます

圧巻の映像美!最高のED!


面白かった!

近年の技術進化でアニメって
色々キレイになったり表現が細かくなったり
もちろん凄いんですけど

ONE PIECEとかNARUTOとか
初期の絵も捨てがたいなって気持ちあると思うんですよ。

むしろキレイになる技術はあるけど
作品の世界観次第では
なんかそれがうまく噛み合ってなかったりするなって感じたりもするんですけど


本作はバッチリ噛み合ってて
個人的に感動したのはコックピットの中の描写というかデザインというか

変に近未来近未来してなくて
なんか本当にガンダムできたら
あのようなコックピットになりそうな
リアル感って言うんですかね

コックピットのフロントの部分に
余計なバーとかアイコンが出てなく
すっきりしてて実用性を感じるといいますか。

近未来近未来してると
なんかやたら画面に色々表示させてくるじゃないですか
それがなくて逆にリアルでした。


他にも自然の描写やヒバナとか
劇場版だからこその豪華さを感じましたね。


ただ
話はよく分からなかった
そんな印象です。(笑)

もちろん大筋と言いますか
ある程度話は分かるんですよ

ただ私はガンダムUCとNTくらいしか
ちゃんと観てないので
終始??な部分があったのも確かです。


知ってればもっと楽しめるのかな
なんて観ながら思ってました。


結局どういう話なの?
ギギは結局なんなの?
ハサウェイ君はこれから全国指名手配とか
されるの?

みたいな感じで
私の読解力というか理解力が
足りないと言われればそれまでなのですが

なんか意味深なシーンが多くて
主にギギまわり


そう考えるとアマプラのあらすじ文は
凄く分かりやすいなって思いましたね。

連邦政府が腐敗してて
その政府に反対運動を行ってるのが
「マフティー」そのリーダーの正体が
ハサウェイ君ね。


腐敗してるってのは
あの街に武装警察みたいなのが現れたあれかな
タクシーの中で運転手と問答するやつね


まあ、あらすじ読むと
なるほどって感じは出てきますね。



それにしても
ペーネロペーとの戦いが少し拍子抜けといいますか。

私そもそも[Alexandros]さんの『閃光』を
先に聴いて良い曲だなって事で
映画観ようってなったんですよね。

んで『閃光』のMVにはアニメーションverが
あって、それ観ると

クスィーとペーネロペーの戦闘シーン
滅茶苦茶ありそうな雰囲気出てるんですよ

だから本編観たとき
いや、戦闘シーン短っ!って思いましたね。




余談になるのですが

ブライトさん、まだ連邦政府にいるって話ですけど、息子さんこんな感じになって
これ世間にバレたら職場居づらいだろうな
みたいな
なんかそんないらない心配をしましたね、私



最後にギギですよギギ
ハサウェイとケネスから好意もたれてますけど

ちょっと自由人すぎるというか
なんか情緒がメチャクチャで

うーん美人なんですけど
なんか面倒くさいやつだなって
私ならうーん好きになっちゃうんですかね?

うーんでも可愛いしな
恋人だと最高かもですが
妻には絶対にしたくない
そんな感じ

私は何を言ってるのやら




あーギギついでに
最初ギギの声がなんかイメージと違ったんですけど数分すると馴染んでて
ギギ役の上田さん凄いなって

流石ガンダム
どの方も芝居がうまい!

私はよくCVが誰なのかを考えながら
エンドロールを観てるのですが

石川さん、落合さん、武内さん、沢城さん
あとなんと言っても種﨑さんには
してやられましたね。


普通に面白い作品でした!
UC観た時も思いましたが
ガンダムシリーズ全部観たい気持ちに
不思議となってくるんですよね

そして、多さに圧倒されて
何も観ずに終わると





レビュー書いた後に
他の方のレビューを読んだのですが
これ3部作だったんですね

あとFilmarksのあらすじも分かりやすかったです。
餅モッチー

餅モッチー