aaaa

フォードvsフェラーリのaaaaのレビュー・感想・評価

フォードvsフェラーリ(2019年製作の映画)
4.0
24時間耐久という過酷なレースの実話を基にした大変シビアな映画。フォード vs フェラーリ vs シェルビー&マイルズって感じ。彼らを取り巻くハートフルだったりビジネスライクだったりな人間関係がとても良かった。

自分はカーレースの事を全く知らない(映画「カーズ」を見たことがある程度)が、他のプロ競技と同様、カネの話など色々な思惑が絡んで、純粋なレースへの思いだけではどうにもならない事もあるようだ。
そんなどうしようもない状況に彼らは屈するのか?立ち向かうのか?時に衝突し、時に殴り合いながら名コンビになって行く彼らの行く末を見て行くのが面白かった。

クリスチャン・ベイル氏の役作りの完成度には毎度驚かされる。マイルズ氏本人の写真と瓜二つで笑ってしまった。アゴを上げ、人を食ったような話し方や、家族に見せる柔和な笑みと他人に見せる乾いた笑いの使い分けがとても良かった。

名優達の演技だけでなく、もちろん車の見せ方も力が入っている。一人称視点で撮られる、レース車特有の低い車高での運転シーンは非常に迫力がある。車が後ろから前に通り過ぎる際のエンジン音など、音響も臨場感あるものとなっているので、是非劇場で見るべきである。

戦う敵は数多くいれども、最後は自分自身との戦いがカーレースなのだと思わされる、良い映画だった。



以下ネタバレ。









自分も他の人の感想を見るまであまり気に留めていなかったのだが、「シェルビーがナットをフェラーリ陣営近くにコッソリ落とす」シーンがどうしても許せない、という感想を見た。明らかにスポーツマンシップに反するものであるし、ナット一つでも命を落とす事故に繋がりうるのがカーレースである。ましてやその危険性を知っている元レーサーの彼がそんな事をするなど有り得ない、キャラ設定が崩壊している、との意見に、確かにその通りであると思った。
ただ、このシーンが、純粋なレーサーでありながら似て非なるシェルビーとマイルズの良い対比になっているようにも思う。
シェルビーはマイルズに比べて大人ではあるが、(多少良識に反してでも)最後まで勝利に拘る。
マイルズは常に人と揉め事を起こすような人間だが、最後は勝利を譲り、大人の対応を取るようになる。
結局、大人の対応を取った男は悲運の死を遂げ、上司に逆らった男はビジネス的に成功する。
ただ、これらはあくまで外から見た結果であり胸中はどうであるか分からない。葛藤しながら彼らで決めた、彼ら自身の選択なのだ。
最後で冒頭の語りの「お前は誰だ?」という言葉が繰り返されたことが非常に刺さった。
aaaa

aaaa